キューティクルをケアしてパサパサの髪の毛とお別れしよう!

キューティクルをケアしてパサパサの髪の毛とお別れしよう!

乾燥で肌や髪の乾燥が気になる季節。乾燥で髪型が決まらなくてお悩みではないですか?

ヘアオイルやクリームも大事ですが、髪の毛の構造を理解し、普段の髪のとかし方や乾かし方を少し変えるだけで髪は乾燥から守れます。今回は根本的に髪を乾燥から守れる方法をご説明していきます。



キューティクルとは?

キューティクルとは、髪の一番外側にある保護層で、髪の健康や見た目の美しさを左右する重要な部分です。キューティクルはウロコのようにびっしりと髪の毛を覆い、毛根側から毛先に向かって一方通行で重なり合っています。髪の内部を守りながら、ツヤや滑らかさを生み出します。


キューティクルが整った髪のメリット

キューティクルを整えるだけでツヤがあり、滑らかな手触りになります。
髪の内部にあるたんぱく質(ケラチン)や水分を守り、髪が乾燥やダメージを受けるのを防ぎ、健康的に見えます。
ヘアカラーをしている場合、髪色の持続力が上がり、スタイリングもしやすくなります。
つまり、キューティクルをケアするだけで、特にお金をかけずにメリットだらけということです。



キューティクルのケア方法

キューティクルのケア方法

キューティクルを整えるには様々な方法がありますがすぐにできる簡単な方法を挙げていきます。


ブラッシングで整える

根元から毛先に向かってゆっくりとブラッシングすることで、キューティクルが整います。
その際、イノシシ毛ブラシなど、髪に優しいブラシを選びます。静電気を起こしにくく、髪の表面を整えやすくなります。


ドライヤーの仕方を工夫する

ドライヤーを使う前に、タオルドライをしっかりと行います。その際タオルで水分を軽く押さえるように取ります。ドライヤーの温度は高温だとキューティクルを開きすぎてダメージを与える原因になるので、低温で根元から毛先に向かって風を当てると、キューティクルが整います。
最後に冷風を当てることで、キューティクルを引き締めてツヤを出します。



キューティクルのケア方法

まとめ

日常のケアを少し見直すことで髪の悩みが解決するかもしれません。剥がれたキューティクルの部分は、完全に元に戻ることはありませんが、適切なケアでダメージを最小限に抑え、髪を健康な状態に近づけることが可能です。髪に優しい日常ケアを心がけて、美しい髪を目指しましょう!






有限会社中野商事・美容室CLASSY

◆有限会社中野商事・美容室CLASSY:https://classy.co.jp/

この記事を書いた人

玻名城哉子

『イートラスト株式会社 総合サポート本部 / デザイナー兼コーダー』
アニメとメロンボールとゲームがすき。

新着記事
関連記事