趣味にも健康にも最適!サイクリングを楽しもう♪
サイクリングは、基本となる自転車や服装などのアイテムをそろえておけば、年齢問わず始められるうえに、楽しみも多いスポーツの1つです。
今回はサイクリングの楽しみ方で、自転車の種類や服装などのアイテムに加えて、おすすめのサイクリングコースについて紹介していきます。
サイクリングは気軽に始められるスポーツ
自転車は日常生活の移動手段としても便利なものですが、実はスポーツとしても注目されています。
サイクリングを始める人が増えている理由とサイクリングの魅力について紹介していきます。
┃ 年齢問わず気軽に始められる
サイクリングは、年齢や性別に関係なく誰でも楽しむことができるスポーツです。
レースなどに出場する場合以外は、健康維持や体力増強、ダイエットなどを目的とした気軽な運動としてサイクリングを始める人が増えています。
┃ 1人でもグループでも走れる
サイクリングは1人で気ままに走ったり、気の合う仲間と一緒に走ったりなどそれぞれの楽しみ方を見つけることができます。
サイクリングをしていると移動先で自転車仲間ができることもあり、また違う楽しさを味わえます。
┃ 初心者でも始めやすい
サイクリングは、初心者でも始めやすいスポーツです。
サイクリングに使われる自転車には、ママチャリとも呼ばれるシティサイクルからクロスバイクやマウンテンバイク、ロードバイクと呼ばれるスポーツサイクルまで、さまざまな種類の自転車があります。
自転車レースに使われるロードバイクは少しハードルが高いと感じる初心者の人は、街中を走るのに適したクロスバイクやマウンテンバイクから始めるのがおすすめです。
┃ 景色を楽しみながら運動ができる(おすすめ!)
普段は電車や車で通る道でも自転車で走ることで、
いつもとは違う景色を楽しめるのもサイクリングの醍醐味です。
電車や車ではつい見逃してしまいがちな景色も、自転車で走ることで新たな発見ができます。
また、サイクリングに慣れてきたら少し遠出をして、
美しい景色を楽しみにいろいろな場所に出かけてみるのもおすすめです!
サイクリング用の自転車の種類をチェック
自転車には、レース向けのものや街中を走るのにも適しているものなどさまざまな種類があります。
そこで、自転車の種類とそれぞれの特徴について解説していきます。
┃ ロードバイク
ロードバイクとはレース用に作られた自転車で、舗装された道路を速く走るのに適しています。
車体は軽く、地面との摩擦を軽減する目的からタイヤが細くなっているのが特徴です。
┃ クロスバイク
クロスバイクは、ロードバイクとマウンテンバイクの中間のような自転車で、ストレートハンドルが特徴的です。
ロードバイクのような速いスピードを出すことはできませんが、ロードバイクよりもタイヤが太く、安定性とクッション性が高いので初心者にもおすすめの自転車です。
┃ マウンテンバイク
マウンテンバイクは、舗装されていない道路でも快適に走行ができるように作られた自転車です。
山道などの走行を目的として作られているため、マウンテンバイクのタイヤは太く、表面がゴツゴツしているのが特徴です。
┃ ミニベロ
ミニベロはタイヤが小さい自転車で、室内での保管がしやすく、折り畳んで電車などで持ち運ぶことも可能です。
最近ではサイクリング向きのミニベロも販売されているため、普段使いの自転車とサイクリング用自転車を兼用したいという人におすすめです。
サイクリングにおすすめの服装
サイクリングを始めるときは、服装もそろえておくのがおすすめです。
サイクリングに適した服装を紹介します。
┃ サイクルジャージ
サイクリングは風の抵抗を受けやすいため、体にフィットしたサイクルジャージを着用するのがおすすめです。
┃ レーサーパンツ
自転車レースでロードバイクを乗るときに着用する、体にぴったりとフィットしたサイクリング用のパンツをレーサーパンツといい、サイクルパンツやサイクルジャージと呼ばれることもあります。
┃ ビブパンツ
ビブパンツとは、レーサーパンツに肩ひもが付いたサイクリング用のパンツのことです。
レーサーパンツの場合は、走行中にパッドの位置がズレてしまうことがありますが、ビブパンツは肩ひもで固定できるのでパッドがズレにくいというメリットがあります。
┃ ウォーマー
紫外線対策や温度調節、寒さ対策として便利なのが、アームウォーマーやレッグウォーマーです。
┃ インナー・アンダーウェア
インナーやアンダーウェアは、汗をかきやすいサイクリングでは重要なアイテムの1つです。
素肌に直接着ることになるため、吸汗速乾性に優れたものを選ぶと汗によるべたつきを軽減し、温度調節がしやすくなります。
┃ ウィンドブレーカー
ウィンドブレーカーには防風性が備わっているものが多いため、秋冬の防寒対策をはじめ、春夏に標高の高い場所でサイクリングをするときにも役立ちます。
サイクリングでそろえておきたい基本のアイテム
より快適にサイクリングを行うためには、自転車や基本の服装以外にもいくつかそろえておきたいアイテムがありますので、そちらもご紹介していきます。
┃ グローブ
サイクルグローブは衝撃吸収力に優れたものがあり、手にかかる負担を軽減してくれるなどの理由から、着用が推奨されています。
グローブをすることで春夏は紫外線対策、秋冬は防寒対策になり、滑り止め効果も期待できるため、安定した走行に役立ちます。
転倒してしまった場合も、グローブを着用していれば手を保護することもできます。サイクリングをより快適に楽しむためには、季節に合ったグローブを着用すると良いでしょう。シューズ
┃ シューズ
スニーカーなどでも自転車に乗ることはできますが、より快適なサイクリングを楽しむのであれば自転車に合ったサイクリングシューズを購入するのもおすすめです。
ロードバイクやマウンテンバイク用のサイクリングシューズを履くとペダルに足がフィットするので、自転車がこぎやすくなります。
┃ キャップ
サイクリングキャップには、防寒対策や暑さ対策、汗止め効果などの役割があります。
サイクリングキャップは、ヘルメットの下に着用することができ、額の汗が顔に流れてこないよう頭にフィットする小さめの作りになっているのが特徴です。
汗を吸収して乾かしてくれる吸汗速乾性の高いものを選ぶようにしましょう。
┃ バッグ
ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクにはカゴがないため、必要なものを持ち歩くためのサイクリングバッグがあると便利です。
┃ ヘルメット
自転車走行時のヘルメットの着用については道路交通法では定められていませんが、特にロードバイクはかなりのスピードが出るため、サイクリング時はヘルメットを着用するようにしましょう。
サイクリング中、万が一転倒してしまったときも、ヘルメットを着用することで頭を保護することができます。
コースってどうやって決めればいいの?
サイクリングって楽しいですけど、「コースを決める」を決めるのが難しい...という人におすすめする、サイクリングコースのご紹介をします。
┃ 都道府県だけ雑に決める
まず「都道府県」を先に決めましょう。そんな雑でいいの?と思うかもしれませんが、ピンポイントに目的地を決めようとするから苦労してしまいます。
もっとテキトーに「今週末は〇〇に行くぞ」と言い切っちゃう。具体的にどこに行くかはあとで考えればOK。
┃ 何を食べたいかで決める
都道府県以外から思考をスタートさせてもよくて、場所が思いつかなければ「食事」から逆算してみましょう。
「隣駅のあのお店行ってみたいんでよね!」というところがあれば、この機会にサイクリングがてら行ってみるのもいいと思います!
┃ 景色で決める
その景色がどこにあるかはあとで決めるとして、まず「海を見たい」のか、それとも「山の頂上から見下ろしたい気分」なのか、はたまた「東京スカイツリーのような観光名所やランドマークを見物したい」のか。このとき、なぜその景色を見たいのかの合理的理由は不要です。「ただなんとなく」でよいのです。
行ったことない、見たこともない景色を楽しむのもサイクリングの醍醐味です!
┃ 各地のサイクリングコースで走る
どこに行ったら快適に走れるのか、安全に走れるのかなども考える方もいらっしゃるでしょう。
各地のサイクリングコースを調べてみると意外にも様々な場所がサイクリングコースとして開放されています。
川沿いなどは河川敷にコースを設けている地域もありますので、川を見ながらのサイクリングも楽しいのでおすすめです!
googleマップなどで一度調べて見てみましょう。
※※サイクリングを始めるうえで注意すべきこと※※
サイクリングは初心者でも簡単に始められる反面、注意すべきことも多くあります。
最後にサイクリングをするうえので注意事項を紹介していきます。
┃ 交通ルールを必ず守る
自転車には車などと違い免許証などの資格は基本的にはいりません。
ですが、自転車には自転車の交通ルールもあり、以外にもルールを知らないまま乗っている人もすくなくありません。
交通ルールを把握し、しっかり守ってサイクリングを楽しみましょう!
※自転車は乗り物として車両に分類されるので、歩道ではなく車道の左側を走ります。
※自動車が通っている道を走るので、緊張感を持ちましょう。周りには自動車やほかの自転車などがいることを常に意識し、自動車と同じ感覚で交通の流れをきちんと読んで道路に出ましょう。
※歩道を走行する際は、歩行者の近くでは徐行をし、すぐに止まれる速度で走行しましょう。
┃ スポーツとして捉える
サイクリングはスポーツです。長時間体を使うので、始める前には準備運動をしっかり行いましょう。出かける際は、体調が整った状態で出発しましょう。
┃ 荷物は少なめに
不安なあまり、つい多くの荷物をバッグに詰めてサイクリングに行きがちですが、荷物が増えるほど走行の妨げになります。
また、大荷物の入ったバッグは肩こりのほか腰にも負担を与えます。
おすすめは、バックポケットが付いた「サイクルウェア」。補給食が入れられるように作られており、財布やレインウェア、携帯電話も収納可能です。
※もしもの時のためにスマートフォンと身分証もしっかりと持っていきましょう!
まとめ
以上がサイクリングについてのご紹介でした!
皆さんもサイクリングをしてみて、新しい発見と感動を探してみてくださいね♪
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 総合サポート本部 / デザイナー兼コーダー』
『趣味は、掃除・サイクリング・映画鑑賞・写真撮影・カフェ巡り。
好きなものは、ディズニー・動物。
web制作を日々楽しみながら、いろんな趣味を探してます!』