ボトックスで肩こり解消、首長効果!?

「ボトックス」という 美容医療を知っていますか?
ボトックスを適切な量、適切な位置に注射することで、肩こりの解消や首長効果(小顔効果)が期待できます。
今回はボトックスに関しての詳しい解説、注意点をまとめてみました!
ボトックスとは
ボトックスとは筋肉緩和剤のことです。
緊張した筋肉に注射することで一時的に筋肉を麻痺させる効果があります。
これを利用し咬筋の発達を抑制して小顔効果を得たり、肩こりや表情ジワを改善することが可能です。

ボトックスの種類
主にボトックス注射の製剤は、「アラガン社製」と「韓国製」の2種類です。
アラガン社製のものが正式なボトックスで、もう一つ韓国製のものは似た成分が含まれています。
前者の方が品質が良いので、効果の効きや期間が長いのが特徴です。
価格も異なり、韓国製が100単位1~2万円程なのに対し、アラガン社製は4万~6万円程します。
成分はほとんど同じなので目に見えるほどの大きな差はありませんが、アラガン社製の方が持続力が高い傾向にあります。
ボトックス注射を打つ際は自身の悩みに合った製剤を医師と選びましょう。
肩やエラなどの筋肉が大きい箇所はアラガン社製、目尻のしわや口角、人中などの筋肉が小さい部分は韓国製など、製剤を分けて打ってみてもいいかもしれません。
個人的な感想ですが、アラガン社製の方が打った後のダウンタイムが痛い&長いです...TT
痛みに弱い方は韓国製から打ってみてください...!

注意点・副作用
ボトックス注射時には、注射針が血管に当たることで施術後に痛み、腫れ、内出血の症状が現れることがあります。
体温が上がると症状が悪化する可能性があるため、入浴時間を制限し、激しい運動や飲酒、マッサージを避けましょう。
また、適応箇所・適応量が個々によって異なります。
必ず医師と相談してから施術するようにしましょう!
【番外編】小顔効果のあるボトックス注射
唾液腺
唾液腺ボトックスは、肥大した唾液腺(唾を作る器官)にボトックスを注射し、唾液腺の働きを弱めることで唾液腺の小さくする施術です。
唾液腺は大きいと顔が大きく見える原因となるため、この器官の働きをボトックス注射によって緩和することによって、膨らんだ部分をシャープにすることができます。
エラ
エラボトックス注射とは、咬筋の肥大によるエラ張りを改善する施術です。
ボトックスの液剤を咬筋に注射し、筋肉を萎縮させて小さくすることで、顔を大きく見せていたエラ張りを改善し、シャープで美しいフェイスラインを形成します。