2023 年 11 月 30 日公開

日本三大曳山祭りのひとつ「秩父夜祭」について

日本三大曳山祭りのひとつ「秩父夜祭」について

皆様は、毎年12月3日に大祭が行われる「秩父夜祭」をご存知でしょうか?


日本三大曳山祭りの一つで、2日の宵宮、4日の流鏑馬も含め、秩父の一大行事として全国的にも知られています。


勇壮な笠鉾・屋台の曳き廻しのほか、冬の夜空を彩る花火も観光客の注目の的!



見どころがたくさんある秩父夜祭ですが、今回は少しだけ紹介させていただきたいと思います。



秩父夜祭とは


秩父市の師走名物、秩父神社の例大祭「秩父夜祭」は、冒頭でもご紹介させていただいた通り、京都祇園祭飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つに数えられています!


江戸時代の寛文年間(1661~72)には祭りが存在していたという記録があり、300年余りの歴史があるとされているお祭りです。


江戸時代には祭りとともに秩父絹の市が立ち、秩父の経済を大いに潤したといわれ、お蚕(かいこ)祭りとも呼ばれていたり、「夜祭(よまつり)」「妙見(みょうけん)さま」などとも呼ばれています!


勇壮な屋台囃子を打ち鳴らし、まちなかを曳き回されるのが、笠鉾2基と屋台4基の山車(国重要有形民俗文化財)です。


屋台両袖に舞台を特設しての地芝居(秩父歌舞伎)や地元の花柳一門と杵屋一門によるひき踊りは、秩父神社神楽とともに「秩父祭りの屋台行事と神楽」として国指定重要無形民俗文化財となっています!

2日に行われる宵宮(よいみや)について

12月2日の宵宮は、おまつり本番を盛り上げる、前夜祭に近いものになります!


朝から山車の曳きまわしが行われ宵宮としての屋台牽引、花火打ち上げは午後8時頃に終了となります。

山車、4基が市内を曳行します。


2日は準備でお祭りの関係者の方が多かったりはしますが、見に来ている方も少なくないですし、準備などを見られる良いタイミングもあるので、どこも見逃すことはできません・・・!


※宵(よい)
「日が暮れて間もないころ。また、夜になってまだそれほどふけないころ」

3日に行われる大祭(たいさい)について


12月3日の大祭は、朝から山車の曳きまわしが行われ、6基の山車が勢ぞろいします!


ご神幸行列や各町会の山車が秩父神社を出発する午後7時過ぎから、お旅所に到着するまでの午後10時頃までがお祭りのピークとなります。


また、スターマインなどの花火が多く打ち上げられます。

12月3日の行事案内につきましては、行事案内のパンフレットをご覧ください。



はじめての場合、山車を見ていたら通ってきた道が通行止めになっていて、山車が通りすぎるまで1時間くらいその場で待機をしないといけないこともあったりします。


ただ、どの角度から見ても素敵なので飽きることが無いです!

「秩父」について

秩父夜祭以外にも見どころが沢山ある秩父に是非行ってみて下さい!

|秩父神社


知恵の神様とされる八意思兼金命(やごころおもいかねのみこと)をはじめ、四柱の神々をお祀りする本殿は埼玉県重要文化財!


子育ての虎、お元気三猿も人気があります。

|羊山公園


羊山(ひつじやま)、と地元では呼んでいます!


戦前、県の緬羊種畜場があり、綿羊を飼育していたことから、一帯を羊山と呼び交わすようになったと言われています。

|本格手打わへいそば

◆本格手打わへいそば:http://www.waheisoba.gr.jp/


秩父育ちの、本当の田舎そば。


わへいそばの蕎麦は、昔秩父の田舎でご近所や親戚の人たちに振舞われたそんな素朴な味をご提供いたしています。


昔ながらのそば殻(甘皮)を一緒に引き込んだ粗挽きで、そばの香り高い、手間暇かけた田舎そばです。


秩父地方ならではのくるみ汁で食べるのが、わへい流です。


秩父へお越しの際は、是非一度お立ち寄りください。



この記事を書いた人

塚越 拓海

『イートラスト株式会社 CSグループ』

新着記事
関連記事