「アップサイクル」製品の服で環境保護しよう!

アップサイクルとは?
限りある資源を有効活用する
アップサイクルは、不要になった物に柔軟なアイデアを加え、「より価値の高い物」へと生まれ変わらせる取り組みです。

アップサイクルとリサイクルの違い
アップサイクルとリサイクルは似ているようですが違いがあります。
アップサイクルが一般的なリサイクルと大きく違うポイントは、以下の2点です。
- 付加価値があること
- 持続可能であること
一般的なリサイクルでは、加工前の物よりも品質や価値が落ちる場合が多く、循環の持続が難しいことが弱点です。
それに対してアップサイクルでは、もともとの製品の良さを活かしながら、より価値の高い物へと生まれ変わらせる取り組みのことをいいます。

アップサイクルがアパレル業界から注目されている理由
衣服の大量廃棄が問題になっている
独立行政法人「中小企業基盤整備機構」の調査によると、日本における衣類廃棄量は年間約100万トン。
枚数に換算すると、なんと33億着にもなるとのことです。 その衣服の半数以上は焼却処分されており、自然環境への悪影響が問題視されています。
なぜ、そんなにも廃棄量が多いのか?
アパレル業界で廃棄量が多いことの原因として、ファストファッションの流行が挙げられます。
ファストファッションとは、最新の流行スタイルに合わせて、短期間のサイクルで大量に仕入れ・販売する業態のこと。
そこで多くのロスが生まれ、流行が去った後の売れ残り商品は廃棄される運命となります。

「アップサイクル」製品の服で環境保護しよう!
「アップサイクル」の商品を活用することで一歩進んだファッションを手軽に楽しむことができるので、
環境保護に関心のある方はぜひこれからのコーディネートに取り入れてみてくださいね。