食生活の乱れを整える<豆知識>
忘年会・クリスマス・お正月とイベントごとひと段落して胃腸が悲鳴をあげていませんか?
それでなくても、朝はなんとかバナナを口に入れ→昼は野菜ジュースとバランス栄養食品→夜はスーパーの割引の総菜を食べる…一人暮らしの食生活なんてこんな感じです。
なかなかバランスを考えて食べている方だとは思うのですが、毎日一汁三菜なんて考えてられませんよね。
そんな現代人の食生活の乱れに取り入れたい栄養豊富な豆知識を紹介いたします。
豆類
一般的に、「豆」とは、植物分類学上のマメ科に属する穀物を指します。
タンパク質が約20%あり脂質少なめな、炭水化物グループと
比較的高たんぱく(大豆_約30%以上、落花生_約25%)な、脂質グループに分けられます。
現代人の不足栄養素
現代人に足りていない栄養素によく上げられるのがビタミンD、マグネシウム、亜鉛です。
ビタミンDはカルシウムの吸収を促し、丈夫な骨を作るのを助けます。
マグネシウムも歯や骨の形成に必要であり、また身体を動かす反応に関わります。
亜鉛は味覚を正常に保つのに必要な栄養素です。
参考サイト:日清食品完全栄養食プロジェクト - 公式サイト
菓子パンやラーメンにはなかなか含まれていないので、是非一緒に取り入れたいですね。
推し豆の栄養素
豆には前述した身体を動かす反応に関わるミネラル(カルシウム・マグネシウム・亜鉛)やポリフェノールをバランスよく含まれています。
加えて、居酒屋でよく見かけるそら豆には葉酸やビタミンC、カレーやスープでおなじみのひよこ豆には鉄分やビタミンEなど、豆によってプラスされる栄養素は様々です。
まとめ
必要な栄養をしっかり取って元気に過ごしましょう。
【おすすめ】豆専門ショップ 株式会社大森商店
〒553-0005 大阪府大阪市福島区野田5-7-25
URL:https://mame-oomori.co.jp/
【おすすめ】インド人シェフが作る本格インドカリー ソウルフードインディア
※ダルカレーは日替わりメニューです。詳しくはホームページをご確認ください。
〒113-0033 東京都文京区本郷1-21-7 1F
URL:https://soulfoodindia.com/