休日にやりたい!メイクツールのお手入れ

こんにちは。まだまだ残暑が残っていますが、暦上ではすっかり秋ですね。
季節の変わり目はお肌が揺らぎがち……と、突然ですが皆さんは毎日のお化粧で使われているメイクブラシやスポンジなど洗っていますか?

何気なく生活していると忘れてしまいがちですが、メイクツールに付着している化粧品は油分!
蓄積していくと化粧ノリも悪くなり、雑菌の繁殖につながり肌荒れの原因にもなります。
そこで今回はメイクツールのお手入れ方法をご紹介します!
4ステップで簡単!化粧道具のお手入れ方法

用意するもの
・食器用洗剤
・柔軟剤
・リンスやコンディショナー
・シリコンスポンジ
・洗面器やボウル(2つあると◎)
メイクスポンジやパフのお手入れ方法

まずは乾かすまで少し時間のかかるスポンジからご紹介いたします!
step.1
洗面器やボウルへ水と食器用洗剤を入れます。
そこへ洗いたいスポンジやパフを入れて揉み洗いします。
揉み洗いを繰り返し、水の色が変わらなくなったらある程度の汚れが取れたサインです。
軽くしぼって次のステップへ進みましょう!
step.2
洗面器やボウルへ水と柔軟剤を入れます。
そこへ洗ったメイクツールを30分ほど漬け置きします。
step.3
柔軟剤入りの水を流し、入念にすすぎます。
step.4
風通しのいい場所で乾燥させれば完了です!
ブラシのお手入れ方法

次はブラシを紹介していきます。
step.1
洗面器やボウルへ水と食器用洗剤を入れます。
そこへシリコンスポンジを入れ、その上をブラシで撫でるように優しく洗います。
この時軽い汚れのものから洗うと水の取り替えが最小限で済みます。
水の色が変わらなくなったらある程度の汚れが取れたサインです。
軽くしぼって次のステップへ進みましょう!
step.2
洗面器やボウルへ水とリンスまたはコンディショナーを入れて溶かし、そこへ洗ったブラシをくぐらせ液体をまとわせます。
ここまで来たらお分かりかと思いますが、メイクブラシは人工毛でも人の髪と同じです!汚れを落としたら保湿してあげましょう。
step.3
水を流し、入念にすすぎます。
step.4
一度清潔なタオルで水気をふき取り、風通しのいい場所で乾燥させて完了です!
以上になります。
日常的に洗浄を取り入れ、清潔に保ちましょう!

いかがだったでしょうか?
意外と簡単にできるので「まだ洗ったことがない!」という方は一度お試しください。
化粧ノリが変わりますし、お好みの柔軟剤やリンスを使うことで香りも楽しめますよ。
今回の記事にあわせてメイクブラシを専門で作られている企業様もご紹介します!
東京刷子株式会社 メイクブラシ事業部様
日用品で使われる生活ブラシから工業用ブラシまで作られている、まさに“ブラシ専門”企業のメイクブラシです!通常サイズのメイクブラシ以外にもチップやコンパクトサイズのブラシ等も作られています。
もしかしたら自分の使っているブラシだった!なんてこともあるかもしれません^^
是非一度お試しください♪

職人さんやメーカーさんがアイデアを詰めて作られていると思うと愛着が沸いてきませんか?
最近ではメイクツール用の洗浄専用アイテムなどもたくさん発売されているので是非ご自身に合ったツールを選んで洗ってみてください!