「オタク女子」向けジムが今アツい!推しに負けない身体作りに駆られる女性たち!

「パーソナルジム」はもう流行りだして久しく経ち、チャレンジしている人も増えてきましたよね。
ですが、2021年7月池袋にオープンしたジム「Clara(クララ)」(現在は池袋2店舗の他、秋葉原、心斎橋、福岡天神と店舗拡大中)がちょっと変わったコンセプトで話題を集めてるんです。
そのコンセプトが「推しに恥じない身体作り」。
「推し」とは簡単にいうと、オタクの女性たちにとってのファンとなる有名人やキャラクターのこと。
俗にオタクと呼ばれている女性たちの中には、コスプレに情熱を燃やしている層も多いのです。
今回はちょっと変わったパーソナルジムについてお話します♪
オープンに理由を言いずらい「オタク」文化
オープン以来、ものすごく好調な滑り出しだそうですが、なぜそこまで反響があるのでしょうか?
単刀直入に言うと
通常のジムでは肉体改造の理由を正直に言いづらいからだそうです。
(言われてみれば、そうですね、、、たしかに言いづらい人が多いかも汗)
「Clara」を立ち上げた、SAKU代表もコスプレ歴17年目を迎える"生粋のオタク"だそう。
アラサーになり理想の身体を維持していくのも一人では難しくなり、パーソナルジムに通うことになったことが、Clara創設のきっかけになっとのことです。
ジムでは「通う目的」をトレーナーと共有することが大切。
ですが、なぜ痩せたいのか、なぜ腹筋をつけたいのかといったことを「コスプレ」を理由に言えなかったことがSAKU代表を突き動かしたんですね。
オタクこそ健全な「カラダづくり」が必要
普段は自宅の中に引きこもりなイメージが未だに強いオタク。
ですが、じつは活動の場を外に移すとなると、ライブや舞台など体力のいることが多いもの。
また、コスプレを衣装を作成したり、同人誌を書いたりと長時間同じ姿勢を取ることから、お尻や腰などに負担をかけてしまっているというケースも日常的になっています。
こうした声はSAKU代表も耳にしていたことから、オタクこそ健全な身体が必要であるとの考えに至り、ジムを開設したそうです。
一生オタクでいることを楽しみたい
そのためには、自分の健康だけでなく周囲のオタクも健康で長生きできる環境を作りたい。
Claraはそうした思いが詰まっているジムです。
2030年のオタク人口比率は30%超!
少子高齢化が進む我が国日本。
ただし、2030年にはオタク人口比が30%を超え、40%にもなるそうです。
そう考えると、3人に1人はオタクの世の中が待っていると言えそうですね。
また、オタク向けのパーソナルジムから発展して、漫画化や声優の身体のコンディション管理への事業拡大やオタク文化を作るクリエイターとのコラボすや、アニメや漫画とコラボする構想があるそうです。
今後はもっとオタクの市場が拡大していく見込みなので、楽しみですね♪
そしてそして、男性オタクにも向けた事業展開も視野に入れているそうなので、もしかしたら近いうちにこうしたコンセプトのジムの話題を聞くようになるかもしれません。
オタクが生み出す経済効果は素晴らしい(笑)
参考記事:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2107/11/news010.html
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 CS・テクニカルチーム 課長/ B-rise運営事務局 副局長』
飲食業界で現場・SV・マーケティングを経験し、2014年イートラスト株式会社へ入社。ディレクター業務・カスタマーサポート業務を経て、現在はSEOやホームページ運用全般を請け負う「テクニカルチーム」を立ち上げ、責任者を担う。飲食業界に携わっていたこともあり、サービス業様へのWebマーケティング・SEO/MEOで貢献していくため、日々新しい試みを模索している最中です。