minamachi

2022 年 1 月 28 日公開

冬から始める甘酒で腸活♪

冬から始める甘酒で腸活♪

お正月に、その年の邪気を払い、無病息災を願って飲む飲み物・甘酒。神社への参拝のときに配られているのを飲むことが多いのではないでしょうか。


普段からスーパー等でも販売されているように、甘酒はお正月だけの飲み物ではないのです!

今回は甘酒についてご紹介していこうと思います。







甘酒から得られる嬉しい4つの効果

美肌効果

甘酒には肌の新陳代謝やコラーゲンの生成を促すビタミンB群が豊富で、しみやそばかすの原因物質・メラニンの生成を抑制するコウジ酸や、アンチエイジング効果のある抗酸化物質なども含まれています。



疲労回復

酒に含まれる麹菌は、栄養の消化吸収を助ける働きがあるので、摂取した栄養を効率よくエネルギーに変換してくれます。


疲労を感じた時に甘酒を摂取すると、効率的にエネルギーの補給ができ、回復が促されると考えられています。


また、エネルギー代謝を促す栄養素である、ビタミンB群、ミネラル、アミノ酸やエネルギー源となるブドウ糖も豊富に含まれています。



肥満防止

ブドウ糖により血糖値が上昇するので、甘酒を一杯飲むだけで満腹感があります。


甘酒には体が必要とする栄養素が豊富に含まれているので、栄養の偏りを解消することも可能です。

便秘解消

善玉菌を増やすグルコシルセラミドやビフィズス菌のエサとなるオリゴ糖、食物繊維と似た働きをするレジスタントプロテインなどにより、便秘の解消に役立ちます。


グルコシルセラミドは、“ブラウティア・コッコイデス菌”と呼ばれる腸内の善玉菌を増やし、腸の炎症を押さえます。


そのため、腸の働きがスムーズになりると考えられています。


また、オリゴ糖は、乳酸菌の一種・ビフィズス菌のエサとなるので、ビフィズス菌が増殖し、腸のぜん動運動を活発にする効果があります。


レジスタントプロテインに関しては、食物繊維に似た働きをする難消化性タンパク質なので、胃腸で消化されにくいため、ゆっくり腸内を移動しながら余分な脂質やコレステロールなどを吸着し、体外へ排出したり、便を柔らかくする働きもあるため、排便も促したりします。

甘酒の美味しい楽しみ方

甘酒はそのまま飲むイメージが強いですが、お料理に使っても美味しくいただけます!

甘酒パンケーキ

砂糖の代わりに甘酒を使うと、ほんのりとやわらかい甘さを味わうことができます。



甘酒ヨーグルト

腸活の強い味方であるヨーグルトと甘酒を合わせると、より一層効果が期待できます!


ジャムなどと比べるとやさしい味になります。



甘酒の手羽先

甘酒と味噌や醤油などを混ぜて、一晩手羽先を漬け込みます。


後は焼くだけでしっかりと味がしみ込んだ美味しい手羽先が出来上がります。




まずは1杯の甘酒から

冬は他の季節と比べて外出が億劫になりがちではないでしょうか。


その分、運動量も減るので、ダイエット効果も期待できる甘酒で、健康も美容もいいとこどりしませんか?


モンドセレクション13年連続金賞受賞蔵の甘酒!

のむ人を、ほほえむ人へ 遠藤酒造場

一万二千石の城下町だった江戸時代の面影を残す、信州須坂。
いちばんの名所は春、四月、湖畔一面が八百本の桜に染まる臥竜公園です。
「日本の桜の名所百選」にも選ばれているほど。
そこから、ほんの二、三分のところに遠藤酒造場の臥竜蔵はあります。
創業元治元年(1864年)、須坂藩御用達の酒蔵として創業し、以後、藩主への献上酒を納めてきました。
以来、初代蔵元、遠藤徳三郎の強い信念でもあった「旨い酒造り」を代々受け継ぎ、常に進取の気性で挑戦を続けております。
美しい自然と新鮮な空気、そして何より清らかな水に恵まれたこの須坂の地。
江戸時代の館町、近代製糸業の繁栄時代……、いつの時代も須坂の町とともにあり、この地を愛する遠藤酒造場は、皆様に美味しく召し上がっていただける酒造りに、これからも精魂を傾け続けてまいります。



「ベストお取り寄せ大賞2018」ドリンク・お酒部門にて当蔵自慢の甘酒が金賞を受賞いたしました!!
創業150年以上の老舗酒蔵・遠藤酒造場が自信をもってお届けする人気の甘酒。
なんと累計販売本数が700,028本突破!!
「造り酒屋の甘酒」は米と米麹(こうじ)だけを使用しています。
酒粕から作っている甘酒の場合はアルコール分が含まれますが、当蔵の「造り酒屋の甘酒」は米と米麹から作っておりますので、ノンアルコールです。


ノンアルコールでお子様も安心「造り酒屋の甘酒」




この記事を書いた人

川端 亜依

『イートラスト株式会社 営業本部 / CSグループ』
2018年入社。和歌山県出身。食べることと料理がものすごく好き。七輪と石焼ビビンバ用の鍋etcを購入するもあまり使わず放置中。

新着記事
関連記事