いまさら聞けない『海の日』の始まりは何?
今日は7月唯一の祝日「海の日」。
6月は祝日が無かったので久しぶりの3連休でワクワクしていた方も多いのではないでしょうか?
ところで皆さんは「海の日」ってどんな祝日なのかご存じですか?
海の日は国民の祝日の中では比較的新しい祝日で、16の国民の祝日の中では15番目に制定されました。
今回はそんな7月唯一の祝日「海の日」に関して由来などをご紹介していこうかと思います。
海の日とは?
海の日とは、1995年(適用は翌年1996年)に制定された国民の祝日で、日本が海に囲まれた島国であることから、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う」という趣旨の国民の祝日です。
元々は1876年(明治9年)7月20日に明治天皇が東北地方を巡幸した際、灯台巡視船「明治丸」で青森から函館を経由して横浜に帰着された日が「海の記念日」として制定されていました。
適用された1996年から2002年の間は海の記念日とされていた7月20日でしたが、2003年には「ハッピーマンデー制度」の導入に伴い、7月の第3月曜日に変更されて現在に至っています。
海の日が国民の祝日になった理由
日本の海洋国家としての歴史と発展
- 日本は四方を海に囲まれた島国であり、古くから海を通じて交易や文化の発展を遂げてこと。
- 海運、漁業、海洋資源の開発など、海は日本の経済発展に大きな役割を果たしてきたこと。
明治天皇の東北巡幸と「明治丸」の帰着日
- 1876年(明治9年)7月20日、明治天皇が東北地方を巡幸された際、灯台巡視船「明治丸」で青森から函館を経由して横浜に帰着した日が、「海の記念日」として制定されていたこと。
海洋国家日本の繁栄を願う
- 海の恩恵に感謝し、海洋国家日本の繁栄を願う目的
上記の理由から当初7月20日に「海の日」として制定されました。
7月は海の月間
7月の第3月曜日に海の日が移動されたことを契機に、海の日の本来の意義を忘れないようにと2017年に「海の月間」が制定されました。
海の月間は「海の日」を中心に7月1日〜31日の1ヵ月間とされ、国民の海への理解と認識を深めることを目的として、「海フェスタ」をはじめ全国各地で海に関する各種様々なイベントが行われています。
最後に
梅雨明けも近づいてきて、これから夏本番に向かいます!
夏といえばやっぱり海ですよね!
是非とも暑さ対策をしっかりして、海に感謝しながら夏の海を満喫してみてはいかがですか?
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 CS・テクニカルチーム 課長/ B-rise運営事務局 副局長』
飲食業界で現場・SV・マーケティングを経験し、2014年イートラスト株式会社へ入社。ディレクター業務・カスタマーサポート業務を経て、現在はSEOやホームページ運用全般を請け負う「テクニカルチーム」を立ち上げ、責任者を担う。飲食業界に携わっていたこともあり、サービス業様へのWebマーケティング・SEO/MEOで貢献していくため、日々新しい試みを模索している最中です。