最近話題の「NFT」って何!?

最近、「NFT」という言葉をよく目にすることがあるかと思います。
世間を驚かせたニュースとして、
ツイッター の創業者の ジャック・ドーシー が最初に投稿したツイートが
オークションに出品され、約3億円という高額で落札されたことが話題になりました。
そこで今回は、 NFT の概要や特徴、なぜこれほどまでに注目を集めているのかご紹介させていただきます。
NFTとは・・・!?
これまでのデジタルアート等のデジタル資産は
簡単にコピー・複製が可能であったため資産価値が生まれにくい状況にありました。
NFTが出現したことによって
自分が保有するデジタル資産を「唯一無二の存在」として証明することができるようになり、
デジタルの世界に資産価値が生まれるようなりました。
そのため、デジタルデータに、「この世でたったひとつのもの」として希少性をもたせ、
さらに二次流通(転売等)で作成した人が収益を得られるような情報を付与することで、
資産価値をもたせることができます。

データの偽装はできないの?
鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータであり、
仮想通貨のようにデータ管理でブロックチェーン技術が用いられているため改ざん・偽造ができない仕組みになっています。
デジタルデータは簡単に複製ができるため、悪い言い方をすれば簡単に偽造や改ざんができるという特徴があり、
デジタル上のアートや作品などのデータに資産的な価値を持たせることができませんでしたが、
NFTでは資産価値を持たせることができます。

NFTのメリット・デメリット
【NFTのメリット】
1つ目は、やはりコピー・改ざんができないという特徴による、一点モノとしての価値が保証されることです。
※補足としてNFTは「コピーできなくする技術」じゃなく「識別する技術」です。
2つ目は、将来的には価値が上昇する可能性をあるということです。
NFT アートの中には、アーティストの知名度や人気が上がると、その作品の価格が急上昇することがあります。
中には、数ヶ月で数倍~数百倍まで価格が上昇した例もあり、投資先としても魅力があると言えるでしょう。
3つ目は、誰でも購入・販売ができることです。
NFT アートは、インターネットさえあれば自宅にいながらでも簡単に好きな作品などを購入することができます。
【NFTのデメリット】
1つ目は、法的な整備が整っていないことです。
NFT アートの売買が盛んになったのは、
最近のため、法的な整備がまだ整っていない部分が多くあります。
著作権問題や購入者の権利などについては曖昧なこともあります。
2つ目は、価値が大きく下がる可能性もあることです。
NFT アートには投資としての魅力もありますが、
投資と同じように、 NFT アートにおいても価格が暴落するリスクもあります。
特に、 NFT アートは新興市場のため、NFTバブルにより今は値が付いていることもあります。

まとめ
デジタル作品への強力な価値付与により、今後デジタルアート市場の爆発が起こり始め、
これからもさらに拡大すると言われています。
アーティストに対してプラスの技術革新であり、
今後市場がどうなっていくのか注目です!!
▼ NFTの最大のマーケットプレイス「Open Sea」
【参考文献】
天羽健介/編著 増田雅史/編著 .
NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来 .
朝日新聞出版
