2022 年 3 月 17 日公開
日本人に愛されるお茶!

日本人の生活に欠かせない「お茶」。お米と同じくらいなくては困るものですよね。
お茶といってもたくさん種類があり、それぞれに効能があるってご存じでしたでしょうか。
あまり意識して飲むことのないお茶についてご紹介します。
お茶の種類と効能
緑茶

番茶や煎茶、玉露など、種類がいろいろあるので、気分にあった飲み方ができるのが魅力ではないでしょうか。
緑茶にはカフェインが含まれているので、眠気対策に役立ちます。
緑茶は水質によって美味しさがわかるので、軟水を使用するのがおすすめです。
烏龍茶

中国を発祥とする烏龍茶は日本人にも慣れ親しんだお茶ではないでしょうか。
烏龍茶には脂肪の吸収を抑えたり、生活習慣病の予防・改善につながる効果があります。
しかし、体を冷やす作用があるため、冷たい烏龍茶の暴飲は注意が必要です。
麦茶

夏の暑い日にキンキンに冷えた麦茶は、一気に体の体温を下げてくれそうですよね。
麦茶には抗酸化作用があるため、「活性酸素」を抑制し、健康をサポートする効果があります。
カフェインを含んでいないので、赤ちゃんやお年寄りにも安心して飲んでいただけます。
ほうじ茶

独特の香ばしい香りがあり、苦みがないので、若年層からお年寄りまでスッと飲むことができるのではないでしょうか。
ほうじ茶には血行促進で疲労回復や冷えの改善の効果があります。
緑茶を炒ってつくられているので、自宅の緑茶をフライパンで炒れば、自家製のほうじ茶を作ることができるかも!?
玄米茶

意識して選ばないとなかなか日常生活では飲茶しないのが玄米茶。
馴染みがない人も少なくないのではないでしょうか。
玄米茶にはコラーゲンを生成する効果あるので、美肌効果が期待できます。
カフェインの量は煎茶に比べ半分程度(100gあたり10mg程度)になるので、カフェインの量を気にしている人にはぴったりです。
紅茶

アフタヌーンティーに重宝される紅茶。スコーンやサンドイッチなどの軽食と一緒に嗜むとおしゃれですよね。
紅茶には脳卒中や血圧上昇、癌、動脈硬化の進行を抑える効果があります。
また、精神的にリラックスさせてくれるので、一息つきたいときにぴったりです。
お茶を楽しむことができるお店
日本茶カフェ 彩茶【兵庫県】

https://saisa-shop.jp/
新長田の大正筋商店街にある日本茶カフェ「彩茶-saisa-」は、抹茶ぜんぜいや葛餅等の甘味を中心に、日替わりランチを食べることができます。
ここでしか手に入らないお茶屋の作るこだわりアイスの販売もしています。
枝村園【神奈川県】

茶道具や贈答品を扱う枝村園は、昭和元年の創業以来、日本茶を主に海苔、乾物を扱っています。
地方配送も可能です。
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 営業本部 / CSグループ』
2018年入社。和歌山県出身。食べることと料理がものすごく好き。七輪と石焼ビビンバ用の鍋etcを購入するもあまり使わず放置中。