2021 年 1 月 15 日公開
人生の最後、悔いを残さないために「遺言書」の準備を

このご時世「遺言書」の準備に早すぎることはございません!
新型コロナウイルス感染症が世界的に流行し、基礎疾患のある方や高齢者が重症化しやすいと言われています。
「昨日まで元気だったのに・・・残された私たちはどうすればいいの?」と、
家族や大切な人が主亡き後、困らないように、トラブルにならないように遺言書というのは大事になってきます。
そもそも「遺言書」って何を書くの?
遺言主の財産の分け方を記すものです。
遺言書は、作成方法や保管の方法などの違いで3つの種類にわかれています。
①自筆証書遺言
②公正証書遺言
③秘密証書遺言
日本国内で作成される遺言書のほとんどは①か②です。
自分一人で費用をかけることなく作成するのができるのが①ですが、
自筆証書遺言が認められるためには、厳格な条件を守る必要があり、
クリアしていないと遺言書としての効力は無効になってしまいます。
人生で一度きりの「遺言書」。
悔いなく後世に残したいですよね。
<大阪近郊で「遺言書」作成のサポートをしてくれる法務事務所>
田村法務事務所

558-0014
大阪府大阪市住吉区我孫子3-1-28-103
06-6694-7171
tamuraoffice.biz
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 営業本部 / CSグループ』
2018年入社。和歌山県出身。食べることと料理がものすごく好き。七輪と石焼ビビンバ用の鍋etcを購入するもあまり使わず放置中。