2023 年 5 月 7 日公開
布団のお手入れにクリーニングは必要?

布団のお手入れってしていますか?
最近は天気も良くない日が続き、これからの季節は梅雨に入りますので布団干しもしにくい天候になってきますよね。
そんな中でもご自宅で出来る布団のお手入れ方法やお手入れをするメリットなどを今回ご紹介いたします。
布団の汚れは目に見えないところに…
人は寝ている間に約コップ一杯分の汗をかくといわれています。
汗の湿気が布団にこもって湿度が高くなるとカビやダニが発生しやすくなりますし、布団に付着している髪の毛や皮脂によって雑菌はどんどん増殖していきます。

布団は、毎日の睡眠にかかせないもの。
だからこそいつも清潔な布団で眠りたいですよね。
自宅でのお手入れでは不十分??

布団クリーニングを活用されていない方の中には
- ・除菌スプレーでこまめに除菌と消臭をしている
- ・布団カバーやシーツはこまめに洗っている
- ・週末は布団を天日干しにしている
など、自宅でお手入れしてるから布団の清潔は保てていると考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、天日干しは湿気を出すだけでダニは死滅しませんし、除菌スプレーは臭い成分を別の香り成分で封じ込めたり、臭いを放つ菌を分解しているだけで、どちらも根本的に汚れが落ちていないケースがほとんどです。

布団クリーニングを利用するメリット
布団の汚れの成分である、汗・ダニ・カビ・ふけなどは水溶性なので布団全体をお湯と水でしっかりと浸けこみ、洗い流す事でそのほとんどを除去することができます。
水溶性の汚れをしっかりと落とすためには、ドライクリーニングではなく、水で丸洗いを行うことが重要です!
布団を丸洗いできる洗濯機もありますが、家庭で布団を洗濯するには限界があります…
素材ごとの洗い方を誤ると布団の中綿が傷んだり固くなったりする可能性がありますし乾燥が不十分だとカビが発生する原因となってしまいます。
大きくて重い布団を洗って干すのには労力もかかるので、快適で適切に布団を洗いたいのであれば、プロの業者やクリーニング店にお任せしたほうが安心です!

布団クリーニングの最適な時期は?
布団クリーニングは、冬布団や夏布団など、布団を入れ替える季節の変わり目がベストです。
季節が変わり、シーズン中に使った布団をクリーニングしておくことで、次回もまた清潔に使用できます!
クリーニング店によっては、集荷サービスを行っているお店もあるので、清潔な布団で気持ちの良い睡眠を手に入れるためにも、布団クリーニングを検討してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 テクニカルチームリーダー/B-rise運営事務局員』
飲食業界で現場・SV・マーケティングを経験し、2014年イートラスト株式会社へ入社。ディレクター業務・カスタマーサポート業務を経て、現在はSEOやホームページ運用全般を請け負う「テクニカルチーム」を立ち上げ、責任者を担う。飲食業界に携わっていたこともあり、サービス業様へのWebマーケティング・SEO/MEOで貢献していくため、日々新しい試みを模索している最中です。