2023 年 4 月 21 日公開
1年で一番太っている時期はゴールデンウィーク明け?痩せている時期は?

日々、人の体重は変化しています。
夏場は痩せやすくお正月は太りやすいイメージがあると思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。
今回は、ドコモ・ヘルスケア株式会社が収集したデータをもとに、1年で一番太っている時期について紹介していきます!
ドコモ・ヘルスケア株式会社の調査とは
ドコモ・ヘルスケア株式会社が2015年11月から1年間に渡って、男女合わせて122,645人の体重データを調査したものとなります。
かなり多くのサンプル数なので信頼性の高い結果になっているのではないかと思います。

男性が1年で最も太っていたのは「正月休み明け」

1年間の平均体重のデータによると、男性が1年で最も太っていたのは「正月休み明け」ということが分かります。
やはり正月休み明けでしたね。
正月太りという言葉があるくらいですから、世間的にも太りやすい時期なのでしょう。
ちなみに、一番痩せているのは8月上旬で、夏に向けて大きく体重が減少します。
女性が1年で一番太っているのは「ゴールデンウィーク明け」

一方で女性の方は、「ゴールデンウィーク明け」という調査結果となりました。
正月にも体重が増えますが、その体重が落ちきる前にゴールデンウィーク休みに入って、さらに体重が増えてしまうということです。
一番痩せているのは12月下旬で、正月休み前が一番痩せているみたいですね。

やはり太りやすいのは大型連休
イメージ通りではありますが、食べる量が多くなり、動くことが少なくなる大型連休に体重の増加が大きくなります。
また、夏に向けては男女ともに体重の減少が見られました。
20代30代の減少は大きいですが、40代以上は体重減少が少ないという結果にもなりました。
大型連休の際は、食べすぎに注意しましょう。
【ドコモ・ヘルスケア調べ】
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 テクニカルチーム』
青森県出身。8年間、小売業界に従事しつつ趣味でライターとして活動。大手サイト(Yahoo!、朝日新聞社)の記事投稿やTokyoFMのラジオ出演の経験も。2022年にイートラストに入社。好きなものは家電、インディーズ音楽、動画編集。