2021 年 7 月 29 日公開
まだ日光で消耗してるの?日本の夏の新常識

日差しが日に日に強くなってきました。
紫外線や赤外線から身体を守ってくれる日傘は
日本の夏にはもう欠かせませんよね。
今年日傘デビューした私が、日傘を持つべき理由や
日傘を使用する際のマナーをご紹介したいと思います。

日光の重要性
その前に、当たり前かとは思いますが
日光の重要性について述べておきたいと思います。
そもそも太陽がなければ生物は生きられないですし
日光の不足は概日リズム睡眠障害、季節性情動障害やうつ病を引き起こしやすくなると言われております。
また日光によって作られるビタミンDが不足しがちになります。(とはいえビタミンDの生成には両手の甲くらいの面積が15分間日光にあればいいそうです)

強すぎる日射が与える悪影響
※本記事では紫外線、赤外線等すべてあわせて日射とします。
紫外線によって日焼け、シミ、しわができやすくなってしまう他に皮膚がん、白内障、免疫機能の低下などのリスクが上がります。
また、強い日射は熱中症を引き起こします。
中度の熱中症の症状としては
- ・頭痛
- ・気分の不快
- ・吐き気
- ・嘔吐
- ・倦怠感
- ・虚脱感
が挙げられます。
これらの症状は皆様も身に覚えがあるのではないでしょうか?
日傘によって日射を遮ることができれば、肌や目へのダメージが軽減できるので疲労感がかなり軽減されます。
>>地球環境センターの研究によれば、日傘によって日射量を約87%減らすことができるそうです。(紫外線は約50%)
その他、気象庁や環境省のホームページに興味深い研究や情報が公開されておりますので是非一度ご覧ください。
気温が変わるわけではないですが、体感として肌や頭皮がじりじり焼かれる不快感がない分日傘があるだけでこれらのリスクを回避できます。
新しい紳士のたしなみ
ここまでお伝えすれば、男が日傘なんて...と、仰る方もそんなにいらっしゃらないかとは思います。
>>日傘男子という言葉も聞くようになりましたし鞄に入れてもかさばらない、ペットボトルの1/3ぐらいの小さい折り畳みタイプもあります。
男性の皆さんもいざという時に役立つ(雨を防ぐもよし、暑さに打ちひしがれている方にそっと差し出したり、武器にもなります)
日傘をどうか鞄に入れておいてください。

日傘利用時のマナー
日傘に限らず、周りへの配慮は大事です。
- ・人が密集してる場所では使わない(最近では人が集まる催し物では日除けが設置されてる場合もあります)
- ・スポーツ観戦やフェスなどでは後ろの人が見えなくなるので使わない。
- ・人とすれ違う時は、傘を人がいない方向に傾ける

夏の準備をしましょう
素敵な夏ブラウスと一緒に ブティックOFFTIME

阪急神戸線武庫之荘駅から北へ徒歩3分のセレクトショップ。
日々を楽しむコーデを提案しています。遠方からのお取り寄せも受け付けております。日傘もあるかも!?
兵庫県尼崎市武庫之荘1-7-10
和装や日傘の材料として リサイクル着物らぶり

鶴川のセントラル商店街にあるリサイクル着物らぶりでは着物のリメイクや、着物地帯地、和柄生地で作ったバッグや小物など手作り品も販売しております。
お気に入りの布でマイ日傘を作るのも一興ですよね。
東京都町田市鶴川2-14-16
URL:https://lovely-tsurukawa.jp/
まとめ
しっかり対策をして夏を乗り切りたいですね。
