2023 年 5 月 30 日公開
毎日髪の毛を結ぶのは良くない?!

毎日同じように髪を結ぶヘアスタイルをする方も多いのではないでしょうか。
しかし髪を結ぶヘアスタイルは、頭皮や髪の毛に負担をかけてしまう可能性があるのをご存知ですか?
具体的にどのような負担をかけ、その負担がどのような形で表れてくるのかを簡単にご紹介します!

負担その1.頭皮が引っ張られてしまう
髪の毛をきつく結ぶ習慣があると引っ張られている頭皮に負荷がかかります。
たとえきつく結んでいなくても同じ髪型を長時間保っている場合も同様です。
負担その2.髪の毛にストレスがかかる
毎日髪の毛を結んでいると、髪の毛にストレスがかかり始めます。
ストレスがかかると、髪にハリがなくなり、紫外線によるダメージを受けやすくなり、切れ毛や枝毛になりやすく、毛先がまとまりにくくなります。

負担その3.毛根がダメージを受けてしまう
髪の毛を強く引っ張ったり、髪を結ぶ習慣があると、無意識のうちに毛根にダメージを与えているかもしれません。
毛根は、健やかな髪の毛を育てるための大切な器官です。
毛根が傷つくと、髪が細くなったり、髪が抜けやすくなったり、髪が抜けるサイクルが短くなり、薄毛になることもあります。

でも大丈夫!髪を結ぶ頻度が高い人のためのケア方法があります!

1.ヘアアレンジのバリエーションを増やす
- ・分け目を変える
- ・髪を巻く
- ・結ぶ場所を変える
- ・ゆるふわなヘアスタイルを取り入れる
- ・ヘアアクセサリーを変えてみる
いつも同じ髪型をすると、頭皮や髪の毛の同じ場所に負担をかけ続けてしまいます。
髪や頭皮の負担を軽減させつつおしゃれを楽しむときは、アレンジ方法のバリエーションを増やすことも大事です。
2.頭皮や髪の毛を休める日を作る
毎日髪を結ぶ習慣がある場合は、頭皮や髪の毛を休める日を作る事も大事です。
髪を巻いたり結んだりせず下ろしたまま過ごすと、いつもと雰囲気が変わり、気持ちもリフレッシュできます。
頭皮や髪をケアする成分を含む、シャンプーやリンスなどを使用するのもおすすめです。

炭酸泉で髪ケアがおすすめ美容室

ケアアレンジ方法は、たくさん知っておくと頭皮や髪の毛への負担が軽減されやすく、おしゃれの幅も広がりやすくなるので、積極的に自分に似合うヘアスタイル探しを行いましょう!