2024 年 1 月 25 日公開

放課後等デイサービスの取り組みと制度

放課後等デイサービスの取り組みと制度

利用者も施設数も急激に増えている「放課後等デイサービス」。


皆さんは何をしているサービスなのかご存じですか?


今回は放課後等デイサービスの取り組みや制度についてご紹介します!



放課後等デイサービスとは

6歳から18歳までの就学児童(小学生、中学生、高校生)が放課後や長期休暇に利用できる福祉サービスの総称のことです。


放課後という名前が先行していますが、長期休暇にも利用することができます。


「児童発達支援」も同義のように扱われることもありますが、「児童発達支援」は未就学時、つまり6歳未満の子どもが利用できる福祉サービスの総称を言います。


時間や部屋を分けるなどして同じ建物内で「放課後等デイサービス」と「児童発達支援」を行っている場合もあります。


どんな取り組みをしているのか

原則として、障がい手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などの手帳を所持する児童、発達の特性について医師の診断書がある児童が対象で、以下の三つの方針で活動します。

①学校や家庭とは異なる時間や場所、人間関係や体験を通して、個々の状況に応じた支援を行う

②地域社会参加や、集団の中で成長を支援できるよう一般的な支援施設等とも連携しながら専門的なバックアップを行う

③保護者の方が障がいのある児童を育てることを社会的に支援する

まとめ

放課後等デイサービスは施設数が増えたことで、障がいのある児童やその保護者を支える環境ができた一方、療育内容や方針に差があることも否定できず、児童や保護者の状況や考えとのギャップが生まれるという問題が生じることがあるので注意が必要です。





◆株式会社カノン:https://kanon-day.com/

この記事を書いた人

西山 蓮

『イートラスト株式会社 営業本部』

新着記事
関連記事