2023 年 4 月 12 日公開
サウナだけじゃない⁉あなたの知らない岩盤浴

最近サウナ活動、略して「サ活」がかなり流行っていますが、岩盤浴についてはどれくらいご存じですか?
「岩盤浴」という名称は知っているけどサウナと岩盤浴って何が違うのでしょう?
今回はそんな「岩盤浴」についてご紹介してきます!

岩盤浴って何するの?

岩盤浴とは一言で言ってしまえば温められた岩盤の上に寝るというものです。
岩盤から発せられる遠赤外線を体に浴びることで体の深部をじっくりと温めることで、体の中の毒素や老廃物を汗と一緒に外へ出してくれます。
また施設によって使用する岩盤も異なり、岩盤に使う鉱石によって期待できる効果も変わってきます。
サウナと岩盤浴の違い
温泉施設や健康センターで目にするサウナと岩盤浴、実際何が違うのか比較してみましょう。

サウナ
- ・温度は80~100度くらい
- ・入る時間は割と短めで10分前後
- ・温められるのは体の表面
- ・サウナ後は水風呂⇒外気浴
- ・裸で入り、タオルが必要
- ・汗が汗腺からでるためベタっとした汗が出る
- ・毛穴から汚れと一緒に汗が出る
- ・自律神経が整う


岩盤浴
温度はだいたい40~50度くらい
- ・入る時間はサウナに比べ長めの20~30分前後
- ・体の内側から温められる
- ・岩盤浴の後は冷室⇒休憩
- ・岩盤浴着を着て、岩盤マットに横になる
- ・汗が皮脂腺からでるためサラサラした汗が出る
- ・皮脂腺が開き体内の毒素や老廃物が汗とともにでる
- ・新陳代謝が活性化する
大きな違いとしては
・かく汗の質の違い
・体への効果、効能
となります。

どっちに入るべき?
さてここまでサウナと岩盤浴の違いについてご紹介してきましたが、どちらに入ったほうがいいのか・・・・・
答えはどちらも!
そもそも効果が違うので好きな方に好きなだけ入って大丈夫です!
それぞれにいい面と悪い面があるので迷ってしまうときはどちらにも入ってしまいましょう。
筆者の個人的な好みとして呼吸が苦しくならない岩盤浴が好きです。
