筋肉だけじゃない!?学力向上に必要な栄養素とは!?

筋肉だけじゃない!?学力向上に必要な栄養素とは!?

みなさんは筋トレをしている人が食べているもののイメージにはどんなものがありますか?


プロテインだったり鶏肉ばかりを食べているイメージがありますよね。


筋肉をつけるのに必要不可欠な「タンパク質」ですが実は筋肉だけでなく、なんと勉強にも効果があるんです!


今回はそんなタンパク質の重要性についてご紹介していきます。







低下するタンパク質の摂取量

厚生労働省の調査で今現在の日本人の1日当たりの平均タンパク質摂取量は1950年代と同水準まで下がってしまっているようです。


タンパク質はまとめて摂取しても、利用できない分は体に吸収されずに排出されてしまうので、夕食などでまとめて摂るのではなく朝昼晩の3食でそれぞれ必要な分のタンパク質を摂取することが大切です。


特に朝食を食べていない人、昼食を麺類中心で済ませてしまっている人は、特にタンパク質不足に陥りやすいそうなので気を付けましょう!


麺類を食べる場合は具に卵、肉、魚介類が入っているものにしたり、最近だとタンパク質を多く含んだスナック菓子なども販売されているので、ストレスのない範囲で意識的にタンパク質をを摂るようにしましょう!


なぜタンパク質が勉強に効くのか

人の身体を構成するタンパク質は合成と分解が日々繰り返されており、体内に元からあるタンパク質と食事から新たに摂るタンパク質がアミノ酸に分解されたあと、体の各場所へと届けられ新しい細胞の材料になります。


タンパク質が不足すると余分なタンパク質が無い状態なので筋肉から分解されていき、結果としてアミノ酸不足で集中力の低下や精神的な疲れをもたらします。


また脳内ホルモン俗に言う幸せホルモンの材料にもなるため、勉強に必要なやるきだったりおだやかな精神状態を保つためにもタンパク質はかかせません。


最後に

あらためて調べてみて自分自身がタンパク質不足であることが分かったので、これからは朝食をしっかり食べ、お昼にパスタを食べるのも少し控えようと思いました(笑)


皆さんもタンパク質を毎日しっかり摂取して心も体もマッチョになりましょう!









加圧トレーニングスタジオKenko

◆加圧トレーニングスタジオKenko:https://kenko-kaatsu.jp/

この記事を書いた人

田中 友貴

『イートラスト株式会社 管理本部』
アウトドアや写真、オーディオが大好きです!

新着記事
関連記事