この季節に食べたい鍋!人気の種類や具材、便利な調理家電も紹介!

寒くなってくると、食べたくなってくる鍋料理。
鍋料理は総菜を食器ではなく、調理に用いた鍋に入れたまま食卓へ提供するものです。
寒い季節にぴったりの料理ですが、今回はこの鍋について紹介していきたいと思います。
鍋の発祥は?
鍋料理はもともと囲炉裏で食事をする文化が起源といわれています。

18世紀ごろから箱膳という、一人ひとりに提供される食事スタイルが主流になったことで鍋料理は一時衰退していました。
明治時代に入り、ちゃぶ台の普及によって食卓を囲んで食事をする文化が広がり、それとともに鍋料理も再び食べられるようになりました。
当初は飲食店などでの提供が主でしたが、カセットコンロなどの発明により、一般家庭でも鍋が食べられるようになりました。
人気の鍋の種類
寄せ鍋

寄せ鍋は、特に具材などが決まっていない鍋のことです。
おでん

意外ですが、おでんも鍋の一種です。
冬にはコンビニなどでも販売されていて、特に寒い日は食べたくなってしまいます。
もつ鍋

もつ鍋はその名の通り、牛または豚のもつをメインとする鍋料理です。
福岡県の博多において中心に食べられていて、全国に広がりました。

すき焼き

すき焼きは肉や野菜を鍋で焼いたり煮たりして、溶いた卵をからめて食べるものです。
キムチ鍋

キムチ鍋はもともと韓国で食されていた「キムチチゲ」から派生したものです。
本来はキムチと肉を炒めてからだし汁を注いで作られるそうです。
ちなみに、『チゲ찌개』は「鍋」という意味なので、「チゲ鍋」は「鍋鍋」になります。
ミルフィーユ鍋

俳優の中尾彬が考案したといわれる鍋料理です。
白菜と豚バラ肉を入れるだけのシンプルな料理ながら、その美味しさから多くのTVに紹介されたことで人気に火が付きました。
豆乳鍋

だしに豆乳を加えて作られた鍋料理。
相性のいい具材が多く、ミルキーな味わいで多くの人に人気があります。
最近では、豆乳担々鍋やごま豆乳鍋など、アレンジが加えられているものも多くなっています。
鍋の具って何を入れるの?
野菜やお肉、きのこ類など基本的に何を入れてもおいしい鍋ですが、ここでは人気の具材を調べてみました。
白菜

鍋といえばの王道の具材です。いろいろな食感を楽しめるのが人気の理由みたいです。
豆腐

出汁のうまみを吸ってどんな鍋にも合うことで、入れる方が多いです。
長ねぎ

普段は苦手な人でも、煮込まれて甘味が出たねぎは絶品。
とろとろの食感に虜になる人も多いようです。
肉

鍋には欠かせないお肉。一番人気は豚肉のようで、鍋に入れたときに旨味が出やすいことで人気があります。
また、鶏肉はヘルシーに食べたい人が、牛肉はしゃぶしゃぶやすき焼き好きに人気があります。
えのき

きのこ類で人気なのがえのきです。
シャキシャキの食感が楽しいという人も多く、どんな鍋でも合うので使用する機会も多い具材です。
簡単に鍋を!「鍋の素」
鍋はだし汁に具材を入れて楽しむものですが、だし汁を作るのは面倒!
そんな人のために、多くの鍋の素が販売されています。
ストレートタイプ

希釈せずにそのまま使えるのが最大の特徴です。
パウチに入っているだし汁を鍋に注ぐだけなので、調整や味付けなどの手間がありません。
量が多いので、一人暮らしの方などには向かない場合があります。
濃縮タイプ

水などで薄めて使用するタイプです。ものによっては人数などに合わせて希釈のしかたを変えて調整できるものもあります。
手間はかかりますが、お好みに合わせて調整できるのがメリットです。
ポーション・キューブタイプ

食べる分だけを作ることができるのが特徴です。
基本的には一個で一人前なので、少人数で楽しむ方やいくつもの味を楽しみたい方にはおすすめです。
少量のタイプなので、大人数には向きません。
鍋が楽しくできる調理器具
象印マホービン グリルなべ「あじまる」 EP-PX30
1台3役で鍋はもちろん、焼肉やすき焼きもできる電気鍋。
土鍋風なべは直火OKなので、調理は手早くガス火で行い、食べるときに食卓で電気で加熱。
調理時間の時短がかないます。
アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 KPC-MA3
いま話題の自動調理鍋。圧力タイプなので本格的な料理が楽しめます。
108種にも及ぶ自動メニューを搭載しており、ボタン一つで簡単に調理ができます。
鍋モード搭載で、食卓で料理を楽しむこともできます。


「悪魔の闇鍋」
闇鍋は、一人ひとりが通常鍋に入れないような食材を持ち寄ってする鍋のことを言います。
その起源は平安時代にさかのぼり、参加者が1品料理を持ち寄って行う宴会の名残のようです。
闇鍋という名称は、持ち寄った食材の中に江戸時代に禁じられていた殺生をしたものもあったため「闇夜鍋」や「闇夜汁」と言われていたことから来ているんです。
普通の鍋パーティに飽きてしまった方はおすすめです。
意外と盛り上がるかもしれません!
気軽に鍋を楽しもう!
冬にぴったりの鍋。
この季節はやはり鍋をしたくなることも多いですよね。
最近では鍋ができる調理器具や簡単に調理するための鍋の素、さらには鍋用の野菜セットなども見かけるので、気軽に楽しむことができるようになってきました。
友人や家族と楽しく食事ができるので、みなさんもやってみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 テクニカルチーム』
青森県出身。8年間、小売業界に従事しつつ趣味でライターとして活動。大手サイト(Yahoo!、朝日新聞社)の記事投稿やTokyoFMのラジオ出演の経験も。2022年にイートラストに入社。好きなものは家電、インディーズ音楽、動画編集。