2022 年 9 月 28 日公開
意外とやっていない!洗濯機の掃除方法とは?

毎日使用する洗濯機内には、衣類についていた汚れとホコリや、水アカ、洗剤のカスが溜まります。
一見すると洗濯機はいつでもきれいに見えますが、実は洗濯機は見えない汚れがたくさんあるのです。
普段フタを閉めていることが多かったり、お湯を使ったり乾燥機を使ったりすると、湿気がこもりやすくなります。
洗濯機を掃除しないことによって、洗ったはずの衣類が実は洗うたびに汚れてしまっています。

洗濯機を掃除する周期は?
洗濯機の掃除は、月に1回のペースがおすすめです。
掃除の際に本体の汚れ・傷みなどにも気付きやすく、お手入れしてあげることで洗濯機が長持ちします。
その他にも洗濯後に衣類に黒いカビのようなものが付着していたり、洋服の匂いがとれない・カビ臭いと思ったら掃除の合図です。
洗濯機をキレイに保つポイント
1.月一で掃除
まずは掃除が第一です。最低でも2ヶ月に1回は掃除をしましょう。
2.蓋を閉めない
閉め切ることで湿気がこもり、カビや雑菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
そのため、洗濯機の蓋を開け換気をしましょう。
3.汚れた洋服を放置しない
湿った洋服を入れっぱなしにしたり、選択カゴとして洗濯機を活用していると湿気が溜まりカビの原因となります。
4.洗剤や柔軟剤は入れすぎない
規定量よりも多く洗剤や柔軟剤を入れるのはNGです。

効果のある洗剤
洗濯機の掃除洗剤には種類が3つに分かれます。
- ■塩素系
- ■酸素系
- ■重曹
洗濯機は私たちの生活において頻繁に使用するものです。
自分自身の清潔を保つためにも、定期定期に洗濯機を掃除しましょう。