お気に入りの服を長く楽しもう!~服を長持ちさせる収納方法~

季節ごとにある衣替え。
皆さんはオフシーズンの衣服をどんな方法で収納していますか?
いざ着ようと思ったら「なんだか汚れている」「シミができている」なんて経験がある方も多いのではないでしょうか。
思い入れがある大切な服は長く着続けたいですよね…
お気に入りの服を長く楽しむための、正しい収納方法についてご紹介します!
汚れはしっかり落としてから!

収納する前に、必ず洗濯やクリーニングに出しましょう。
一度でも着た服は目には見えなくても、皮脂や汗、食べ物の飛び散りなどの汚れがついています。
汚れがついた状態で長期間収納してしまうと、黄ばみや虫食いの原因になります。
着用回数が少なくても、一度袖を通したものであれば、洗濯やクリーニングに出して汚れをしっかり落としましょう。
また、衣類に湿気が残っているとカビも発生しやすくなります。
特に自宅で洗濯した衣類はしっかり乾燥させてから収納しましょう。
衣服に合った方法で収納しよう!

シワになりやすいシャツやブラウス、コートなどはハンガーでの収納が、繊維が伸びやすいニットやセーター類はタンスや衣装ケースに収納するのが適していると言われています。
服の種類や素材の特徴にあわせて、収納しましょう。
クリーニングをよく利用する方の中には、衣服にビニールをかけたまま収納する方も多いのではないでしょうか。
ゴミやホコリがつかず清潔に保存できるのでは?と思われがちですが、湿気がたまる原因になります。
クリーニングから戻ってきた衣服は、ビニール袋を外して1時間程度陰干しをして湿気を十分に飛ばしてから保管するようにしましょう。
湿気対策を忘れずに!

畳んで収納する場合もハンガーに掛けて収納する場合も衣服通しの密着による湿気には注意が必要です。
特に畳んで収納する際は、ぎゅうぎゅうに詰め込むと湿気がたまるだけでなく、余計なシワや引っ掛かりの原因にも繋がります。
スペースに余裕を持たせるくらいの量を心がけましょう。
除湿剤や防虫剤も服を長持ちさせるために欠かせないアイテムです。
吊り下げ型や置き型などさまざまなタイプが販売されているので、設置場所に適したものを選んで併用していきましょう。
お気に入りの服を長く楽しもう!
お気に入りの服を長持ちさせるためのポイントは3つです。
・清潔な状態で収納する。
・衣類の種類によって収納方法を変える。
・湿気・防虫に気を配って収納する。
衣替えのタイミングだけでなく日頃から意識してお気に入りの服を長持ちさせましょう!