2023 年 2 月 17 日公開
新生活に必要なものチェックリスト|あると便利なアイテムも紹介

この季節から春にかけて、新しい場所や環境で生活を始める人も多いのではないでしょうか。 進学や転勤、就職など理由はさまざまでも、新生活で用意すべきものは皆さん一緒のはずです!
そこで今回は新生活に必要なものや、あると便利なもの、チェックリストなど新生活に役立つ情報を紹介していきたいと思います!
新生活を控えている方はぜひ、チェックしてみてください!
新生活に必要なものって

新生活に必要なものを大きく分類すると、家電、家具、日用品、消耗品、インフラ系の5つに分けられます。 それぞれの分類で必要なもののチェックリストを作ってみましたので、参考にしていただけると幸いです。
新生活に必要な家電

家電は新生活に必要不可欠なものです。 下にあげたものは必要とされる可能性が高いものです。
家電量販店などで新生活セットが販売されていたりするので、選ぶのが面倒な人はセットで買っちゃいましょう!
絶対にあった方がいいもの
□冷蔵庫
□洗濯機
□掃除機
□電子レンジ
□オーブントースター
□照明器具(ないと夜に何も見えません)
□電気ケトル
あった方が便利なもの
□ドライヤー (髪が乾くまで寝れないのが不便)
□衣類スチーマー (シャツ等のしわ伸ばしに)
□炊飯器 (節約してたくさん食べたいなら必須)
□エアコン (もともとある家がおすすめ)
ドライヤーは必要ない人もいるかもしれませんが、髪が乾くまで寝れないのが不便ですし、頭の衛生上乾かすのが無難です。
掃除機ではなくクイックルワイパーなどで代用する方も多いですが、シートをつける手間を考えると掃除機があった方がいいでしょう。
照明器具がない部屋も多いので、確認して購入するようにしましょう。

新生活に必要な家具

絶対にあった方がいいもの
□ベッド
□寝具
□カーテン
□机、テーブル
□椅子
□衣装ケース
あった方が便利なもの
□ソファ
□テレビ台
□食器棚
ベッドは好みになりますが、布団より多くの面で扱いやすいのでベッドがおすすめです。
カーテンがないと、夜に電気を点けると外から丸見えなので、一番最初に用意しましょう!
衣装ケースは無印良品のポリプロピレン収納シリーズがおすすめです。 通常の衣装ケースは、構造上外側にホコリがたまりやすいですが、無印良品のはホコリがたまりにくいのでおすすめです。
新生活に必要な日用品

早めにあった方がいいもの
□鍋(レトルト食品の湯せんに便利)
□食器
□箸など
□食器洗いスポンジ
□珪藻土バスマット
□バスタオル
□フェイスタオル
□雑巾
□ハンガー
□洗濯もの干し
あった方がいいもの
□包丁
□まな板
□フライパン
□調理器具
□水切りかご
□お風呂のいす
引っ越し初日から自炊する人はいないと思うので、調理器具は徐々に揃えていっても大丈夫です。 食器と箸は何かと必要になるので、あった方がいいですが、割りばしと紙皿がそのまま捨てられるので楽です!

新生活に必要な消耗品

早めにあった方がいいもの
□シャンプー、リンス
□ボディーソープ
□洗顔料
□歯ブラシ
□歯磨きペースト
□食器用洗剤
□お風呂用洗剤
□トイレットペーパー
□ティッシュペーパー
□拭き掃除シート
□洗濯用洗剤
□柔軟剤
□ゴミ袋
他にあったら便利なもの

□割りばし
□紙皿
□虫除けくん煙剤
□ドライバー
□電池
□延長コード
□フローリングワイパー
ドライバーは新しい家具の組み立てなどに役立ちます。 電池も時計やリモコンに使用することが多いので、購入しておくと便利です。
部屋によってはコンセントが少ないので、延長コードやテーブルタップを用意しておくのがマストです。
フローリングワイパーは最初の掃除に便利です。 清掃が入っていても、フローリングが意外と汚れていて、水拭きする際に楽にできます。
新生活に必要なインフラ系

□電気
□水道
□ガス
□インターネット
この辺りは絶対に必要なものになります。 開通するまでに時間がかかるものが多いので、前もって用意しておくのがいいでしょう。
インターネットは家電量販店で新生活セットを購入するときに申し込むと、値引きされることが多いので、ついでにやっておくとお得に買えて、手間も減らせます。
ということで今回は新生活に必要なアイテムのを紹介いたしました。 チェックリストとして使っていただけると嬉しいです。
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 テクニカルチーム』
青森県出身。8年間、小売業界に従事しつつ趣味でライターとして活動。大手サイト(Yahoo!、朝日新聞社)の記事投稿やTokyoFMのラジオ出演の経験も。2022年にイートラストに入社。好きなものは家電、インディーズ音楽、動画編集。