2023 年 4 月 28 日公開
2023GW渋滞予測と渋滞中のおすすめの過ごし方!便利グッズも!

2023年もゴールデンウイークがいよいよやってきます!
今年の連休は5月3日~5月7日の5日間ですが、4月29日・30日の土日に合わせて、5月1日・2日に休みを取ると最大で9連休の大型休みとなります。
今年は新型コロナウイルスの水際対策の緩和などの影響で、旅行はもちろん各地のイベントも例年通り行われるものが多くなっています。 海外旅行や国内旅行、親戚の家やショッピングなど、今年のゴールデンウィークは多くの人が動くと予測されます。
近場に出かけるのに便利なのは、車での移動ですが、ゴールデンウィークは高速道路の混雑が見込まれます。
今回は2023年のGWの渋滞予測と、渋滞時の楽しみ方を紹介したいと思います。
2023年GWの渋滞予測

NEXCO東日本のホームページによると、渋滞発生する時間帯のピーク日は
下り方面→主に午前中、5月3日(水)、4日(木)
上り方面→主に夕方、5月4日(木)、5日(金)
と予想されております。
特に下り線は東北道、関越道、中央道にて3日午前中に30~40km程度の渋滞が予測されており、東名に関しては3日の0時からすでに渋滞が予測されます。 また、名神上りでも最大約35kmの渋滞がありそうです。
5月4日は下り線中央道相模湖IC付近、第二神明道名谷IC付近で30~40kmの渋滞がありそうです。
5月5日には14時ごろから夜まで、上り線東北道、関越道、中央道で30~40km、東名では最大約50kmで23時ごろまで渋滞する見込みです。
6日も同様に東名上りで約45kmの渋滞が昼~深夜にかけて発生しそうです。
渋滞を避けるには?
渋滞を避けるには日にちを変えるか、時間を変えるかの方法があります。
例えば、ピークの渋滞時に約2時間15分かかる道でも、通常は35分しかかかりません。
NEXCO中日本のホームページには、GW中の渋滞予測が時間別で書いている資料があるので、参考にして空いている日や時間に利用するのがおすすめです。
渋滞にハマったら通過するのに〇〇分
どうしてもその時間(ピーク時)に移動したい場合は、渋滞覚悟で行くしかありません。 渋滞を通過する目安時間は高速道路によって変わりますが、30km以上の渋滞で60分~80分です。
また、混みあいやすい東名高速や中央道では渋滞を通過するのに110分~120分かかる場合もあります。
2時間弱余分にかかるので、車の中では暇な時間も出てきます。
そこでおすすめの過ごし方を紹介します。

渋滞時におすすめの過ごし方
しりとり
暇つぶしの定番といえばしりとりです。 しかし、しりとりは終わりが見えなくてダレてしまうこともあります。
そこで何かに限定したしりとりがおすすめです。 「英単語」「5文字以上」「有名人」などで絞ると意外と早く終わります。
ナンバープレート計算

これは一人プレイの遊びですが、対向車や周囲の車のナンバーを計算します。
「39-45」なら「39+45=84」などといろいろな計算ができます。
〇(数字)を言うと負け
複数人で順番に「1,2,3…」と最大3個まで数字を言っていき、設定した数字を言うと負けというゲーム。 これは攻略法があるので知ってしまうとつまらないですが、知らない場合は楽しめるかも!
ここまでは言葉系の遊びで運転手も楽しめるものになっています。
他にも、山手線ゲームやマジカルバナナなど言葉で楽しめるゲームがやりやすいですね!
映画鑑賞
動画配信サイトなどで映画を観ればあっという間に目的地です。 運転手が楽しむには危険ですが、子供たちで楽しむのであれば有効な手段です。

カラオケ大会

カーオーディオで音楽をかけて、みんなで大合唱するというシンプルな手法です。 友達などと出かける際に最適です!
ゲーム

運転手は参加できませんが、Nintendo Switchなどは持ち運んでゲームがプレイできます。 渋滞が見込まれるときは子どもに持たせると、渋滞なんて気にしないでしょう。
車酔いには注意ですが、子どもにはぴったりかもしれません。
テレワーク
今の時代は、どこでも仕事ができます。 PCがあれば仕事もできます。実際にする人は少ないでしょうが、選択肢として、、、
渋滞中でも意外と暇つぶしになることは多くあります。
個人的には動画鑑賞が一番いいんじゃないかと感じます。 GWなので休みを使ってハリーポッターシリーズや海外ドラマなど一気に観ちゃうのも手です。

おすすめのグッズ
ポータブルDVDプレーヤー
ポータブルDVDプレーヤーはどこでもDVDを観ることができる機械です。 多くの機種は車のヘッドレストに付けることができて、後部座席で鑑賞しやすくなっています。
また、車での利用が前提となっているので、シガーソケットでの給電にも対応している機種があります。 途中でバッテリー切れになってしまうことがないので安心です。
今の時代はスマホでそのまま観てもいいですね。
冷温庫
冷温庫は車につないで使う冷蔵庫のようなものです。 厳密には冷やすというより、保冷するものです。
冷たい飲み物を買っても、すぐにぬるくなってしまってまた違う飲み物を買う、、、 そんなことをしなくても、冷たいまま飲むことができます。
冷温庫は保温もできるので、冬は温かい飲み物を保温しておくこともできます。
FMトランスミッター
最近の車はほとんどがスマホをつないで音楽が聴けると思います。 繋がらない場合はFMトランスミッターを用意することで、音楽を聴くことができます。
FMラジオの周波数を拾って、音楽を聴けます。
ラジオがついていれば使えるので、ほとんどの車で使えるでしょう!
簡易トイレ
渋滞で一番困るのはトイレです。 渋滞中はまともにSAに入ることができないことがあります。 さらに渋滞中はみんながSAのトイレに行くので、トイレは大行列をなしていることもあるでしょう。
大人は我慢できたとしても、子どもは我慢できないことも。
そこでおすすめなのは簡易トイレです。 簡易トイレがあれば、万が一の時にも安心ですね!
ネックピロー
車で寝てしまって起きたら首が固まった!なんて経験ありませんか?
車のシートで寝ると、首が支えられないので、無理な体勢になってしまいます。 それをサポートするのがネックピローです。
ネックピローはコンパクトなものから大きなものまで種類が多いので、用途に合ったものを購入するのがおすすめです。
シガーソケット充電器
渋滞にハマっているときの暇つぶしにスマホをいじっていると、目的地に着いた頃には電池が無くなっていることもあります。
そんな時はシガーソケットで充電できる充電器を購入しておくのがおすすめです。
車で充電しておくことで、旅先でしっかり写真撮影なども楽しめます!
ということで今回はGWの渋滞予測などをご紹介いたしました! 渋滞の時間も楽しく過ごせると、お出かけの満足度も向上するので、グッズなどを用意してみてはいかがでしょうか。
個人的にはドライブの初めにドン・キホーテに行くのがおすすめです!
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 テクニカルチーム』
青森県出身。8年間、小売業界に従事しつつ趣味でライターとして活動。大手サイト(Yahoo!、朝日新聞社)の記事投稿やTokyoFMのラジオ出演の経験も。2022年にイートラストに入社。好きなものは家電、インディーズ音楽、動画編集。