2023 年 8 月 1 日公開
今年の夏こそボルダリングに挑戦しませんか

「今年の夏こそ何かに挑戦したい」と思っている方も多いのではないでしょうか?でも暑すぎてスポーツなんてできない…と思ってしまいますよね。
でも「ボルダリング」ならエアコンの効いた室内でも日焼けや暑さを気にせず出来るかもしれません。
アウトドアブームで人気もあり、2020年からオリンピックの正式種目に決まったこともありさらに注目度が上がってきております。
今回は「ボルダリング」の魅力について説明していきたいと思います。


「ボルダリング」についておさらい
ロッククライミングの一種
ボルダリングは、ロッククライミングの一種で、比較的低い高さの岩壁や人工のクライミングウォールで行われるスポーツです。
このスポーツでは、登るルートは高さがあまりなく、ロープやハーネスを使用する必要はありません。
クライマーは、クライミングシューズとチョークバッグ(滑り止め用の粉末)を装着して、岩壁やクライミングウォールに取り付き、自分の体力と技術を駆使して登っていきます。

どんな人に向いている?
ボルダリングは、力強さ、バランス感覚、フレキシビリティ、戦略性、問題解決能力など、さまざまな要素を組み合わせたスポーツであり、身体的な挑戦と脳の戦術を同時に求められます。
ボルダリングのクライミングウォールには、さまざまな難易度のルートが設定されており、初心者から上級者まで楽しむことができます。

ボルダリングの魅力
様々なルートから自分で選べる
身体の力、バランス、柔軟性、技術を組み合わせて登ることができます。
各ジムには独自のルート(課題)があり、順番にクリアしていくことが達成感につながります。
パズルを解いていくような感覚にはまることも多いではないでしょうか。
まずは自分のやってみたいルートを選んでみましょう。

特に準備するものはなし
使う専用のシューズは有料でレンタルできるところが多く、手に付ける滑り止めのチョークもレンタルできます。
また、ウェアも特に決まりはなく動きやすいTシャツや短パンなどですぐに出来ます。
ただし、体を大きく使い、高いところに上るスポーツなので、裾がめくれ上がってしまうような服や、裾を踏みやすいパンツなどは避けた方が無難です。
また、手足に擦り傷やあざなどができる可能性もありますので、気になる方はレギンスなどで手足を保護するのもいいでしょう。
慣れてきて続けてみようとなればマイシューズを購入してもよいのではないでしょうか。

コミュニティとの交流
登りに来る人は年齢も幅広く職業も様々です。
ウォールは一人が登っているとほかの人は登れないというルールもあるので、見ている人が声援を送ってくれたり、次のルートを教えてくれたりと出会いが多いのも魅力の一つです。
共通の趣味を通じて友情を築くことができるため、交流や連帯感が生まれます。

天気・気温・時間に左右されない
ボルダリングジムは基本的に屋内で空調も効いているので、いつも快適。
天気や気温によってジムに通う予定を調整したり、シーズンごとにウェアを準備…という必要がありません。
また、ジムは朝や昼間~夜遅くまで空いているところが多いので、ライフスタイルに合わせてコンスタントに通うことができます。

皆さんもボルダリングに挑戦してみてはいかがでしょうか?

さて、ボルダリングについての魅力をあげてきましたがこれら以外にも魅力はたくさんあります。
今年の夏は室内で涼しく体を鍛えてみてはいかがでしょうか?
友達を誘って近くのボルダリングジムを探してみましょう!

