2023 年 4 月 18 日公開
メリットばっかり!?スポーツが子供に与える影響

世の中の親御さんは子供が外で遊んだりスポーツをしてくれたら嬉しいとですよね!
ただ、小さい頃にスポーツをしておくのは良いイメージはあっても、具体的にどんな効果があるのか分からないという方が多いいかと思います。
そこで、今回はスポーツが子供にもたらす影響は何なのか解説致します!

体だけじゃない!スポーツがもたらす影響の種類
子供がスポーツをして効果があることと言われてパッと思いつくのが身体への影響かと思います。
もちろん体への影響は大きいですが、偏に体と言ってもその効果は様々あります。
また、スポーツが与えてくれる効果はそれだけではありません!
心や考え方など人の内側への影響もたくさんあります。
それぞれどんな影響をもたらしてくれるのか見てみましょう。

スポーツが子どもの身体のに与える影響
当然ながら瞬発力や運動神経には大きな影響があります。
特に3~12歳頃を「ゴールデンエイジ」と呼び運動神経が飛躍的に発達します。
逆にその時期を終えてから運動神経を伸ばすのは大変らしく、この時期で生涯の運動能力の基礎が出来上がります。
また、運動をすることで心臓や肺が強くなり病気になりにくい健康的な体になります。
基礎体力があれば回復力もあがり運動神経同様、生涯の健康につながりますので、そういった面でも運動する事は重要と言えます。
また脳神経にも作用すると言われており、運動する事で脳が活性化し勉強にもいい影響を与えるでしょう。

心の発達にも影響する
心に与える影響もメリットがたくさんあります。
まずは試合に大変な練習をしたり、試合に勝ことで自信に繋がります。
もちろん辛い瞬間が訪れることもあるでしょう。ただ、そこで諦めずにやり続けることで達成感や充実感を味わうことができることでしょう。
そういった経験が自分自身への自信に繋がります。
また、スポーツを通して仲間できることで協調性やコミュニケーション能力にもいい影響があるでしょう。
団体競技や個人競技でも周りとのコミュニケーションが必要ですし、協力を求められる場面はたくさんありますし、そういった出来事が自然と協調性やコミュニケーション能力を育んでいきます。

まとめ
Talking park
バスケボール指導、就活、子育てなど、神戸の児童・学生・親御さんをサポートいたします。
地域密着で、神戸の学生さん、親御さんをサポートしたいという思いから、コトバを「発する」ことをキーワードに、サービスを運営しています。お気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 テクニカルチームリーダー/B-rise運営事務局員』
飲食業界で現場・SV・マーケティングを経験し、2014年イートラスト株式会社へ入社。ディレクター業務・カスタマーサポート業務を経て、現在はSEOやホームページ運用全般を請け負う「テクニカルチーム」を立ち上げ、責任者を担う。飲食業界に携わっていたこともあり、サービス業様へのWebマーケティング・SEO/MEOで貢献していくため、日々新しい試みを模索している最中です。