2023 年 4 月 30 日公開
初心者でも気軽にできるってホント!?~陶芸体験~

陶芸は趣味や習い事として、幅広い世代から注目を集めています。
陶芸体験は、物作りの楽しさ・奥深さを感じることができ、自分だけのオリジナル、世界に一つのものを作ることができます。
今回は初心者でも気軽に挑戦できる「陶芸体験」ご紹介します!!


◎陶芸体験ってどんな種類があるの?
陶芸の工房や陶芸教室などで楽しめる陶芸体験がありますが、主に素焼きの器などに絵や柄を描いていく「絵付け」と完全オリジナルの陶芸作品として、粘土をこねて自由に形を整えていく「成形」の2つがあります。
選ぶものによって体験の難しさや必要な時間が異なるので自分にあった陶芸体験を選びましょう。
◎お手軽で初心者やお子様でも楽しめる「絵付け」

素焼きからお好きなものをチョイスして、そこに絵や柄、文字を書く「絵付け」。
既に出来上がっているものに絵柄を書いていくので、初心者や子供でも問題ないかと思います。
また、体験に必要な時間も成型して作るものと比べ、短い時間で体験することができます。
絵具も10種類ほどあったりするお店もあるので、自分好みのデザイン・色見で絵付けすることができます。
◎自分だけのオリジナルを作れる「手びねり」

手びねりは電動ろくろを使わずに、自由にうつわの形を作っていきます。
土を指先で伸ばしながら器を成形する方法で、手捏ねといわれることもあります。
手びねりは、電動で動くろくろ(土台)でやらないので、初心者でも気軽に挑戦することができます。
また、作る形に制限がなく、どんなものでも自分が作りたいように作れるところも魅力です。
自由に自分の好きなものを作りたい方は手びねりがおすすめです。
実際、『陶芸をする』となると、難しいイメージを持つかもしれませんが、絵付けやてびねりであれば、意外と手軽にできます。
是非、一度は陶芸体験をしてみてはいかがでしょうか!

◎都内で陶芸体験ができるオススメのスポット!
むさし野深大寺窯
東京調布市、緑と水と蕎麦の古刹、深大寺の山門下で陶芸体験をしてみませんか?
深大寺山門下たたずむ平屋作りの建物が当店です。
たくさんの陶磁器がところ狭しと並び。赤いのぼりと大きな信楽焼のたぬきが目印です。
昭和32年創業「むさし野深大寺窯」では様々な陶芸体験の他、深大寺土鈴、深大寺焼陶磁器の製造販売を行っております。
陶芸体験「らくやきコース」ならわずか20分でオリジナル陶器がお持ち帰りいただけます。
住所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-13-6
TEL:042-483-7441

この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 テクニカルチームリーダー/B-rise運営事務局員』
飲食業界で現場・SV・マーケティングを経験し、2014年イートラスト株式会社へ入社。ディレクター業務・カスタマーサポート業務を経て、現在はSEOやホームページ運用全般を請け負う「テクニカルチーム」を立ち上げ、責任者を担う。飲食業界に携わっていたこともあり、サービス業様へのWebマーケティング・SEO/MEOで貢献していくため、日々新しい試みを模索している最中です。