2023 年 11 月 7 日公開
今からでも遅くない!大人になってからの勉強!

社会人になると勉強をしなくなる人が多いのではないのでしょうか。
必要性を感じつつも、仕事が忙しく時間が取れないことを理由に、勉強を後回しにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな勉強しようと思っているけど、何から始めよう、、、と思っているそんな方におすすめの勉強ジャンルや集中するコツをご紹介します!


オススメな勉強ジャンル

仕事のための勉強
- ・英語
- ・プログラミング
- ・簿記、統計学
- ・動画編集、デザイン
好きな事について深堀する勉強
- ・音楽
- ・歴史
- ・政治
- ・書道
趣味のための勉強
- ・心理学
- ・マナー
- ・ワイン
以上のように大人になってから役立つ勉強がたくさんあります!
自分の目的に合わせて勉強ジャンルを選択してみてはいかがでしょうか。
また限られた時間の中で、短時間で集中したい!という方も多いかと思います。
続いては、集中力を上げるためのコツをご紹介します。


集中力を上げるコツ!
運動をして心拍数を上げる
運動することでアドレナリンが分泌され、体が活性化されます。
脳と体は繋がっているため、体が活性化すると自然と脳も活性化し、集中力が上がります。
数十秒から数分程度の短い時間で動くことがポイントです!
階段の上り下りやスクワット、15分の散歩など、勉強や仕事の息抜きにもなります!
冷水・温水で手を刺激する
熱いお湯や冷たい水など、体との温度差のおおきいものに触れると、軽い興奮状態になります。
お風呂でも40℃のお湯はリラックスできますが、42℃を超えると興奮状態になります。
体との温度差が大きい水やお湯で手や体を刺激しましょう。
その他にも手のツボを押すことで集中力のアップが期待されます。
体に酸素を巡らせる
脳を働かせるには、脳にしっかり酸素を送ることが重要です!
しっかりと酸素を送るためには、一度息を止め、一気に深呼吸をし、新鮮な酸素を取り込みましょう。
「正しい深呼吸の方法」
①息を吐ききった状態で、鼻からゆっくりと肺いっぱいに息を吸い込みます。ここでは息を吸うことに集中しましょう。
②腹部を2.5cm~5cm程度膨らませるまで、深く息を吸い込みます。背筋を伸ばして立った状態か、座って背筋を伸ばした状態で行いましょう。
③吸うときの5倍くらいの時間をかけ、口から息を吐いていきます。以上の流れを5回繰り返します。


まとめ
大人になってから勉強することで、「キャリアや人生の選択肢を広げることができる・自分の軸をみつけることができる」という様々なメリットがあります。
まずは自分が何のために勉強するのかの目的を定めて、取り組んでみてはいかがでしょうか。
そのためにも集中力を高め効率の良い大人の時間を過ごしましょう。