2022 年 9 月 27 日公開
「未来の科学者を育てる」科学教室とは!?

2020年度から小学校でのプログラミング授業が必修化されたこともあり、年々プログラミングへの関心が高まっている中、学校の教育のみならず子供の興味関心などに合わせて、科学教室に通う生徒も増えているそうです。
今回はロボットの世界大会にも出場経験豊富な実績のある科学教室をご紹介しております!
練馬・飯田橋にある科学教室「トゥルースアカデミー」
練馬・飯田橋にある科学教室「トゥルースアカデミー」では「未来の科学者をそだてる〜 輝ける個性と才能を思い切り伸ばし、大きく世界に羽ばたこう!」を指導理念として、「コンストラクショニズムによる少人数制クラス授業」や「ハンズオンによる直接体験型の学習」を行い、そして「オープンエンドによって多様な考え方を育成」しています。
生徒の興味関心に合わせて「ブロックサイエンス」「リトルダヴィンチ理数教室」「ロボット・サイエンス」「ロボット・マスター」の4つのコースの中から選択することができます。
ブロックサイエンス
ブロックサイエンスのコースでは、教育用レゴブロックを使い「ものづくり」を通して、自分の手とアタマで考える体験を行います。
また、教師と生徒の双方向だけではなく、子供たち同士が意見を交換したり刺激し合うコラボレーションによって、互いに知恵や知識を高め合うスタイルの授業を、少人数制グループ(1クラス6名上限)で行っています。
対象年齢:幼稚園年少~中学生
リトル・ダヴィンチ理数教室
リトル・ダヴィンチ理数教室は、科学者が実際に行っている研究方法や思考方法を、楽しく身につけるキッズ教室です。
手を使った直接体験型学習とITを活用した学習で、こどもの才能を豊かに大きく伸ばします。
対象年齢:幼稚園年中~小学3年生・4年生
ロボット・サイエンス
ロボット・サイエンスでは、教育版レゴ マインドストームで、オリジナルの自律型ロボットを開発・研究します。
ロボット制御プログラミング、PDCAサイクルによる開発手法を身に付けることができます。
対象年齢:小学4年生~中学生
ロボット・マスター
ロボット・マスターでは、世界大会で活躍するロボットを開発します。
プログラム ・ メカニズム ・ 戦略を世界大会出場経験のある講師の指導で学ぶ研究科です。
教室紹介
本部事務局・練馬校
所在地:〒176-0002 東京都練馬区桜台4-4-5諏訪ビル1F
TEL:03-5946-5536
受付時間:火~土 午後1時~午後7時(日・月・祝休)
アクセス:西武池袋線・西武有楽町線・都営大江戸線「練馬駅」から徒歩3分
飯田橋校
所在地:〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28飯田橋ハイタウン105
受付時間:水~土 午後1時~午後7時(日・月・祝休)
アクセス:JR・有楽町線・大江戸線・東西線・南北線「飯田橋駅」から徒歩3分
まずは無料体験授業に参加!
トゥルースアカデミーでは無料体験授業を実施しております!
実際の教室の雰囲気や生徒の様子などを肌で感じる機会になっているので、気になる方はホームページよりご予約下さい。