世界で流行中「ジャパンディ」とはいったい何?!

世界でトレンドになっている新スタイル「ジャパンディ」。
皆様は「ジャパンディ」というワードをご存知でしたか?
どのような意味があり、なぜ世界で注目を浴びているのでしょうか?
今回は「ジャパンディ」ごついて紹介したいと思います!
「ジャパンディ」とは
ジャパンディとは「ジャパン(日本)」と「スカンディナビア(欧米)」が組み合わさった造語です。
日本の禅に通じる和風テイストと白っぽく木の素材でシンプルだがオシャレな北欧テイストが融合させた最先端のインテリアコーディネートのことを言います。

ジャパンディスタイルにするには?【カラー編】
ジャパンディスタイルにするには、ただ和風のアイテムと北欧アイテムを混ぜるだけではオシャレとは言えません。
日本のご家庭に多いブラン系の床に白やグレー、アイボリーやベージュなどのニュートラルカラーと言われる無彩色をベースカラーとして使用することが基本です。
部屋の広い面積を占める壁紙や床等に無彩色を使用するのが一般的と言われています。
差し色は部屋の雰囲気を作る重要な色になります。
自然の色にある深緑や藍色など和のテイストであるアースカラー取り入れたりペールカラー(白にヴィヴィッドカラーを少し混ぜた明るい薄い色)やライトグレイッシュカラー(グレーを混ぜて彩度を下げた色)を使用することです。

ジャパンディスタイルにするには?【インテリア編】
ジャパンディスタイルに線が細い直線的なデザインのインテリアを取り入れるのがコツです。
賃貸住宅やマンションでも簡単に模様替えできるカーテンやブラインドとして取り入れるのもいいかと思います。
「長時間いて心地の良い場所」がジャパンディスタイルで意識する部分なのでインテリアの数を減らして余白を意識して配置したり、観葉植物を置いて見たり、天然素材のアイテムを置いて見たり…居心地よく過ごせることを意識して色々なアイテムを探してみてください。

快適なお家時間を
ここ数年で家で過ごす時間が増えた中で、過ごし方や居心地の良さについてレイアウトを変えてみたり家具を新しくしたりと改めて考えられた方も多いかと思います。
カラーやインテリア等のポイントを抑えるだけで、お家に合うジャパンディスタイルを生み出せるかと思います。
ぜひ居心地よく過ごせるお家時間をみつけてみてください。
