2023 年 9 月 6 日公開
初心者必見☆20代から始めるダーツ入門

大学生や社会人になって、なにか大人の趣味を始めたい。
でも、そこまでお金はかけられないと思われているあなた!
今回はそんなあなたにぴったりなダーツを紹介したいと思います。

ダーツのルール
ダーツの点数は円の中心のブル(50点)と外枠の1~20点があり、シングル、外枠のダブル、シングルの中心のトリプルの3種類あります。
ルールについては基本的に3つしかありません。

- ・カウントアップ・・・8ラウンド投げた合計得点で競う
- ・ゼロワン・・・既定の点数(501、701など)をピッタリ減らす速さで競う
- ・クリケット・・・20、19、18、17、16、15の陣取り勝負。3つの中だとちょっと複雑。
◎ダーツライブさんの公式HPで画像付きで分かりやすく紹介されているので、興味があればぜひチェックしてみてください!
URL:https://www.dartslive.com/jp/beginner/cricket/

プレイ料金
初心者はまずはダーツバーにあるダーツ(ハウスダーツ)を使って始めるのがおすすめです。
機種にもよりますが、ひとり1プレイ100円で遊べるものが多いので友達と気軽に遊ぶことができます。
ダーツバーの店員さんがルールを教えてくれる店舗も少なくないので、わからないことがあれば気軽に聞いてみましょう。

本格的にやりたいと思ったら・・・
ダーツバーごとに置いているダーツも違うので形や重さも変わってきます。
そうなると、同じ投げ方をしてもダーツの軌道が微妙に変わり、数センチ数ミリを競うダーツという競技ではかなり影響が出てきます。

そこで、マイダーツです。
本格的にやっている多くのダーツプレイヤーはだいたいマイダーツを持っています。
自分に合った重さ、長さ、握り心地のダーツを常に投げれるので同じ投げ方をすれば同じように飛んでいきます。
◎ダーツの部品に関しては別の記事でまとめているのでチェックしてみてくださいね!
【家で上達できる趣味】おうち時間にはダーツの腕をあげよう!
マイダーツはかなり個人差があるので、ぜひ店舗に足を運んで実際に手に取って選んでみてください!
