2022 年 5 月 3 日公開

引っ越し蕎麦の由来は?いつ食べるの?

引っ越し蕎麦の由来は?いつ食べるの?

引っ越し蕎麦の起源と由来

引越しそばを配るという風習が始まったのは江戸時代からといわれています。
当時は木造の長屋が一般的で、壁一枚で隣とつながっていたため、生活音が漏れてしまうのは当たり前のことでした。
近所に迷惑をかけてしまうことも多く、三軒両隣の範囲まで挨拶をするのが常識で、そのときに粗品としてそばを持参したことが始まりとされています。
では、なぜそばを配るようになったのかというと、2つの理由があります。





手軽に手に入れられた

もともとは縁起もののお餅や小豆を配っていたようだが、当時はどちらも安く手に入るものではなかった。
そのため、手軽に手に入れることができるそばを贈るようになった。

「おそばに越してきた」のしゃれ言葉

なぜ蕎麦を配るようになったのかは、「そば」に引越してきたことにかけたしゃれ言葉で、「おそばに末長く」「細く長くおつきあいを」という気持ちが込められています。
蕎麦を配る以前は小豆餅や小豆粥を振る舞っていたのですが、どちらも高価であったため、比較的安価な蕎麦になったという説もあります。



現代の引越し蕎麦はどう変わった?

最近は、ご近所に蕎麦を配る昔ながらの引越し蕎麦の風習はほとんどなくなり、家族や当日手伝ってくれた親族や友人たちと蕎麦を食べることが多いようです。
今は近所に蕎麦まで配る必要はありませんが、タオルや洗剤などの日用品、お菓子などを持って挨拶に行くとよいでしょう。

引越し蕎麦を食べるタイミング

引越し蕎麦はもともと近所に蕎麦を配るという風習なので食べるタイミングに決まりはありませんが、引越し当日の昼食や夕食として食べる人が多いのではないでしょうか。
引越しをしたばかりで様々な調理器具の荷解きと整理を済ませ、手の込んだ料理を作るのは大変です。
蕎麦なら鍋や箸など少ない調理器具で作ることができます。
物の運び入れが終わり、荷解きが少し落ち着いてから引越し蕎麦を食べるのがよいでしょう。


そのためには電気・ガス・水道を使える状態にし、蕎麦の材料や調味料などもダンボールから出せるようにしておくことが必要です。
近所に蕎麦屋があれば、外食したり出前を頼んだりしてもよいでしょう



この記事を書いた人

岩崎 晃大

『イートラスト株式会社 総合サポート本部 / デザイナー』

新着記事
関連記事