2022 年 12 月 15 日公開
年末は大掃除!おすすめのアイテムリストや掃除のコツを紹介!

気づけばもう12月、、今年も残すところ1か月ほどになりました。
1年を締めくくる月になるわけですが年末といえば「大掃除」です。

1年間溜まった汚れをしっかり落とし切って、気持ちよく来年を迎えたいものです。
この時期に大掃除をするぞー!と意気込む方も多いと思いますが、意外と大掃除は大変なもの。
ここまででいいかという妥協や、間に合わなかったなんて経験をされた方も多いのではないでしょうか。
今年こそは、しっかり掃除をしましょう!
今回この記事では、大掃除をするための準備やコツ、便利なアイテムなどの紹介をしていきたいと思います!
「大掃除」したい場所は?
まずは大掃除をしたい場所の選定です。
適当に掃除を始めても、結局やってなかったや忘れていたなんてことを防ぐことができます。
掃除したい場所を前もって決めて、準備をしていきましょう。

よくピックアップされる場所としては、トイレ、キッチン、換気扇、お風呂、洗面所などです。
意外と大事な順番決め
順番なんて関係あるの? ?と思う方もいるかもしれませんが、これをしておくことで必要な掃除用品をチェックできて、途中で買い出しに行ったりする必要がなくなります。
また、漬け置きなどが多い水回りの掃除などの間に、他の場所を掃除して時間を効率的に使うことができます。
頭で考えても抜けが出てくるので、チェックリストを使うのが便利です!
チェックリストを作ろう!

チェックリストはその場所のどの部分を掃除するかを細かくリスト化したものです。
例えば、「トイレ」でも「便座」「便器」「床」「棚」「換気扇」「手洗い場」などと細かく分けておくことで、やり忘れを防げます。
また、汚れによって掃除用品も変わるので、リスト化することで把握もしやすくなります。
リストを作るなんて面倒だという方は、ネットで検索すればたくさん出てくるので、それを印刷して使ってもいいと思います。
用意しておきたいアイテムリスト
掃除する場所のリスト化の次は、使う道具の確認が必要です。
掃除中にこれがない!と買い出しに行ってやる気がなくなってしまったり、魅惑の多い年末のお店でほかの買い物を始めてみたりと掃除が進まなくなってしまいます。
前もって確認しておくことで、掃除に集中できる環境を作っておきましょう。
これは用意しておこう!
□マスク
□軍手やゴム手袋
□雑巾
□新聞紙
□要らない歯ブラシ
□キッチンペーパー
□各種洗剤
□重曹
□漂白剤
□クエン酸
□メラミンスポンジ

大掃除のコツを解説
ここまでに準備をして、ようやくスタート地点です。
しかし、まだまだ前準備はあります。ここからは大掃除に役立つちょっとしたコツを紹介していきます。
超重要な前準備
チェックリストの作成とアイテムリストの確認をした後にもやることがあります。
ごみの日の確認と日程調整

いくら年末にやる大掃除といっても、なるべく早めにやるのがおすすめです。
年末年始はごみの回収日が変則的になったり、ごみの持ち込みができる施設は混んでしまって捨てることができなかったりします。
まずは不用品を処分して掃除の手間を減らすためにも、捨てられるものは捨てましょう。
年末年始のごみの日を確認したうえで、予定を決めることをおすすめします。
洗剤や道具の中身、量の確認

次にしておくべきなのは洗剤や道具の確認です。
あの洗剤ならあったよな!と思って当日使おうと思ったら残りわずかで足りない!
なんてことにもなりかねません。
しっかり中身が入っていて十分かどうか確認をしておく必要があります。
基本は上から下の順番、つけおきは最初に
掃除をする順番を決めるのも大切です。
基本的には上から下に向かって、家の内側から外側に向けて掃除をしていきます。
床掃除をしたのに、棚や照明器具のホコリが落ちてしまって、また床の掃除をしないといけない。
などの二度手間を防ぐことができます。

また漬け置きが必要なものは最初にやっておくべきです。
漬け置きをしている間に、他の掃除に時間を使うなど効率よく進めることができます。
洗剤のpHで適性の汚れをチェック!
洗剤には酸性やアルカリ性のものがあり、汚れにも酸性とアルカリ性のものがあります。
基本的に反対の性質をもった洗剤を使うことで、汚れを中和させることで汚れが落ちやすくなります。
皮脂汚れや油汚れは酸性なので、アルカリ性のセスキ炭酸ソーダや重曹、水アカやカルキはアルカリ性なので、酸性のクエン酸などで洗うのが効果的です。
おすすめの掃除アイテム
オキシクリーン 500g 酸素系漂白剤

有名なオキシクリーンです。
オキシクリーンは白物に対する漂白に特化した漂白剤です。
洋服はもちろんですが、上履きや掃除にも利用ができる万能洗剤です!
1個持っていて損はないので購入をおすすめします!
![]() | 【11/30までポイント11倍】グラフィコ オキシクリーン 粉末タイプ 無香料 500g 価格:509円 |

クイックルワイパー フロア用掃除道具 ハンディ 伸び縮みタイプ

日常のホコリ掃除にササっと使える!
もふもふの吸着繊維でホコリをごっそりとることができます。
延び縮みするタイプなので、手が届きにくいところや、高いところのお手入れも簡単にできます。
大掃除の時だけではなく、日常使いできるのもポイントです!
![]() | 花王(kao) クイックルワイパー フロア用掃除道具 ハンディ 伸び縮みタイプ 本体(4901301324252) 取り寄せ商品 価格:1,472円 |

レック 激落ち ポイポイ ( メラミンスポンジ )

水だけで汚れを落とすメラミンスポンジの大定番!
極細のメラミンフォームが頑固な汚れも簡単に落としてくれます。
おすすめはシンクの掃除や洗面台や便器などの陶器面の掃除にぴったりです!
陶器のお手入れには本当におすすめです!
![]() | 激落ちくん 激落ちポイポイ メラミンスポンジ 20カットタイプ LEC(レック) S-695 価格:160円 |

レック(LEC) 電解水の激落ちくん クリーナー 泡スプレー アルカリ電解水

水を電気分解したアルカリ電解水のスプレー。
アルカリ性なので油汚れなどの酸性汚れに強く、洗剤を使用したくない場所に最適です。
汚れを浮かせてするっと落とせるのが不思議です!
レック クエン酸の激落ちくん 超厚 おそうじ ウェットシート 20枚入

クエン酸の力でアルカリ性の汚れを落とすお掃除シートです。
水アカなどの汚れに適しているので、シンク周りの掃除におすすめです。
エンボス加工の凸凹な面でしっかり汚れを絡めてとります。
サンスター 水まわり用輝き洗剤キーラ

クエン酸の力で、水アカなどを落とすことができます。
業務用で使われている実力があり、鏡や蛇口などの掃除に最適です。
サンスターといえばの歯磨き。
研磨剤の研究のノウハウを活かした超微粒子の研磨剤なので素材に傷をつけずに汚れを落とします。
![]() | サンスター|SUNSTAR 水まわり用 輝き洗剤 キーラ 500mL 価格:1,320円 |

ウルトラハードクリーナーウロコ水アカ用260g

アルカリ性のウロコ・水アカ汚れを中和分解する、酸性のクエン酸を掛け合わせた超強力ハイブリッド処方を採用し、抜群の汚れ落ち!
長年放置してきた汚れも、繰り返し使用することでどんどんキレイになっていきます。
少しお高めですが、ぜひ使ってみることをおすすめします!
![]() | リンレイ ウルトラハードクリーナー ウロコ・水アカ用(260g) 価格:1,375円 |

Tipo’s 超撥水剤 弾き!

フッ素樹脂とシリコーンを利用した水周り用のコーティング剤で、水がコロコロ流れていきます!
水アカをはじめ、カビやサビの予防にもなるので、おすすめです!
実際に使ってみると、感動するレベルで撥水できます!
![]() | Tipo’s 超撥水剤 弾き! 500mL│浴室・お風呂掃除グッズ お風呂用洗剤(浴室洗剤・浴槽洗剤) 価格:968円 |

東洋アルミ パッと貼るだけホコリとりフィルター

換気扇や浴室乾燥機へのホコリ対策におすすめのフィルターです。
貼るだけで汚れを防止できて、汚れたらはがして交換するだけ。
手間をかけずに簡単にキレイを維持できます。
いろいろなシリーズがあるので、付ける場所に合わせて選ぶことができます。
プロに頼んでみるのもあり!

ここまで大掃除に関して紹介してきましたが、案外大変なものです。
年末の忙しい時期にそんなことしてられない!という方は、プロに頼んでみるのもアリです!
水回りのクリーニングセットやエアコンなど場所によっていろいろなクリーニングを選ぶことができます。
また、クリーニングのパックをプレゼントすることも可能なので、お世話になった人にプレゼントするのもいいかもしれません。
この記事を書いた人
『イートラスト株式会社 テクニカルチーム』
青森県出身。8年間、小売業界に従事しつつ趣味でライターとして活動。大手サイト(Yahoo!、朝日新聞社)の記事投稿やTokyoFMのラジオ出演の経験も。2022年にイートラストに入社。好きなものは家電、インディーズ音楽、動画編集。