サステナブルファッションって知ってますか?

サステナブルファッションって聞いたことがある方はいらっしゃると思いますが、実はあまり知らない点も多いのではないでしょうか?
今回はサステナブルファッションについて簡単にご紹介していこうと思います。
サステナブルって??
サステナブル・SDGs・・・・
この言葉、最近は特に耳にしたり目にしたりすることが多くなっているのではないでしょうか。
どんな意味があるか、何のことを指すかご存じですか?
なんとなく・・・フードロスをなくしたり、地球環境に言いこと!
まではご存じの方多いのではないでしょうか。
実は「SDGs=持続可能な開発目標」が掲げている目標は17項目もあるのです
- 1.貧困をなくそう
- 2.飢餓をゼロに
- 3.すべての人に健康と福祉を
- 4.質の高い教育をみんなに
- 5.ジェンダー平等を実現しよう
- 6.安全な水とトイレを世界中に
- 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
- 8.働きがいも経済成長も
- 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
- 10.人や国の不平等をなくそう
- 11.住み続けられるまちづくりを
- 12.つくる責任、つかう責任
- 13.気候変動に具体的な対策を
- 14.海の豊かさを守ろう
- 15.陸の豊かさも守ろう
- 16.平和と公正をすべての人に
- 17.パートナーシップで目標を達成しよう
この目標のもと様々な業界がサステナブルがキーワードとなっています。
ファッション業界もサステナブルを推奨しているのです。
サステナブルファッションとは?

「サステナブルファッション」についてはまだあまり馴染みがないという方も多いかもしれません。
ここでは、サステナブルファッションという考え方が生まれた背景などを見ていきましょう。
衣類の製造は、大きく分けると下記の工程があります。
原材料の調達

紡績

染色

裁断・縫製
完成したあとは船や飛行機などで輸送され、最終的には廃棄やリサイクルに至るという流れです。
上記のような工程を経るわけですが、それぞれの作業において環境に負荷がかかっており、近年そのことが問題視されるようになりました。
衣類のライフサイクルも短くなっており、服を手放す際の手段はいくつかありますが、ごみとして廃棄する割合が最も多く、廃棄する際に環境への負荷が生じています。
このような状況を背景に、「サステナブルファッション」という考え方が生まれました。
どのようなものが「サステナブルファッション」なのかと言いますと、確立された定義があるわけではありませんが、購入時に下記を意識してみるといいかもしれません。
- ・サステナブルに配慮したアイテムかどうか
- ・衣類の製造背景や素材を調べる
- ・長く着続けることができるか考える!
- ・古着を購入する
- ・不要な服はリサイクル!
- ・環境負荷を考慮して洗濯!

1着の服をできるだけ長く着る、いらなくなった服はリサイクルに回すなど、できることからサステナブルファッションを日々の生活の中に取り入れてみてください。